京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up6
昨日:112
総数:373762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2月5日(木)の午後に、半日入学体験を行います。ご予定ください。

2年生 音楽科「くりかえしを見つけよう」

画像1
画像2
音楽科では、「くりかえしを見つけよう」の学習を進めています。

リズムカードを組み合わせて、おまつりの音楽を考えました。

速さや強弱、くりかえしの場所を工夫しながらつくっているようでした。

次回はペアで組み合わせて発表します。

4年生 国語「未来につなぐ工芸品」

工芸品の紹介文を書くために、調べたことをタブレット端末に整理しました。
いろいろな工芸品がありますね。
画像1
画像2
画像3

3年図工 「お気に入りの葉」

画像1画像2
3年生の図工「お気に入りの葉」
前回、校庭で集めた葉を並べて表現しました。
動物に見えたり、人に見えたり、感じ方はそれぞれですね。

代表委員会 世界の言葉であいさつ運動「サバ―ハアルハイル!」

画像1
画像2
 世界の言葉であいさつ運動が今日で最終日でした。どの日もみんながにっこりとした笑顔であいさつを返してくれたのが印象的でした。あいさつ運動が終わっても自分から明るくあいさつをしてほしいと思っています!!

6年生 新献立「チキンチキンごぼう」

画像1
 「チキンチキンごぼうってどんな給食ー??」とテンションが上がっていた子ども達。チキンとごぼうが甘辛いたれで味付けされていてとても美味しかったです!いつも美味しい給食をありがとうございます!!

代表委員会 世界の言葉であいさつ運動「スプラバート!」

画像1
画像2
 今日はインドで使われるヒンドゥー語であいさつをしました。あいさつ運動は明日が最終日です。明日も元気にあいさつをして登校してくれるのを待っています!

2年生 休み時間にも秋を♪

画像1
画像2
画像3
休み時間、綺麗な落ち葉を見つけた子どもたち。

オレンジ・赤・黄色など色とりどりの葉っぱを使ってハリネズミを作りました。

秋を感じられるステキな時間になりましたね(*'ω'*)

2年生 「英語活動」

画像1
画像2
画像3
英語活動では、「いくつかなクイズをしよう」の学習を進めています。

How many? を使って数を尋ねたり答えたりすることができるようになってきました。

次の時間はみんなで作ったクイズを出し合います。

2年生 国語科「秋がいっぱい」

画像1
画像2
画像3
教室に帰ってからは、紹介したい秋について絵カードに描きました。

色や形、触った感じ、におい、食べた感じ、感じたことについて書き表すことができました。


2年生 国語科「秋がいっぱい」

画像1
画像2
画像3
国語科では、「秋がいっぱい」の学習をしました。

まずは、学校の中にある秋を見つけに出発!!

ススキ、ひがんばな、どんぐり、金木犀などたくさんの秋を見つけることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp