京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:30
総数:366203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生活 なつとともだち

泥だんごを作ったり、山とトンネルを作って水を流し込んだり、創作意欲がどんどんわいてきていました。
画像1
画像2
画像3

1年生活 なつとともだち

なつの遊びということで、どろ遊びをしました。
はじめは、どろに戸惑う子もいましたが、最後は汚れを気にせずにはしゃいでいました。
画像1
画像2
画像3

5年 合同な図形

画像1
画像2
多角形の角の大きさの和の求め方を考えました。対角線を引いたり、切ったりしてグループで学習することができました。


5年 外国語

画像1
画像2
世界で使われているジェスチャーについて学習しました。体を楽しそうに動かして、学習していました。


5年 合同な図形

画像1
画像2
三角形や四角形の全ての角の大きさの和について考えました。自分で書いた三角形や四角形を切り、合わせたり重ねたりして、考えていました。


5年 家庭科 ひと針に心をこめて

画像1
画像2
完成品一覧です。色々なアイデアの物ができました。

5年 家庭科 ひと針に心をこめて

画像1
画像2
これまでの学習を生かして、小物入れやティッシュ入れを作りました。自分で考えたオリジナルのデザインを楽しそうに集中して作ることができました。


2年生 トマトの様子

画像1
画像2
画像3
放課後、帰る前には自分のトマトに水やりをしています。

そして!!なんと!!赤くなったトマトを収穫(*'▽')♪

大切にお世話したトマト。味わって食べてね。

明日からも引き続きお世話をしましょう。

2年生 国語科「あったらいいな、こんなもの」

画像1
画像2
今日は、自分が考えたものについて伝え合いました。

前回学習した質問の仕方や話し方を意識して伝え合うことができました。

次回は、全体での発表会です。

2年生 算数科「かさ」

画像1
画像2
1Lのますだと、あまりが出ることに気がついた子どもたち。

1Lよりも少ない水のかさはどのようにして表すのか疑問を持っていました。

ますに目もりが書いてあることに気づく姿も。

次回から調べていきましょう!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp