京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up3
昨日:66
総数:368017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 体育「走り高とび」

画像1
画像2
画像3
 記録更新に熱い気持ちを持っている走り高とび2回目です。今日は、踏切の足や振上げ足をどのようにすればよいかを考えながらとびました。「足を伸ばした方が高くとべる!」「手も上げたらいいんちゃう?」「前傾姿勢になるとより記録が伸びた!」など友達にアドバイスをもらいながら記録に挑戦していました。気温も高くなり、暑い体育館の中熱い体育が繰り広げられていました。

5年 家庭 ゆでる調理をしよう!

画像1
画像2
来週の調理実習に向けて、計画を立てました。今回はゆでる調理!土日で練習してきてもいいですよ〜

5年 1年生を迎える会の練習

画像1
画像2
1年生を迎えるために練習中。何をするのかは内緒のため、写真のみでお楽しみください。


5年 社会 あたたかい土地のくらし

画像1
画像2
沖縄県の家やくらしの工夫について考え、学習問題をつくりました。最後は学習問題に対する予想を立てていました。今後が楽しみです。

6年生 算数「対称な図形」

画像1
画像2
画像3
 今日は点対称な図形の特徴について調べました。三角定規やコンパスを使って角の大きさや直線の長さなど調べることができました。

5年 みんな遊び

画像1
画像2
今日は教室でイントロクイズを行いました。グループで協力してイントロで歌を当てる遊びです。アニメやドラマの主題歌が流れていました。


5年 理科 植物の発芽と成長

画像1
画像2
植物の発芽に水が必要かどうかを話し合い、実験方法を考えています。色々な意見が出てきて、とっても楽しそうです。

5年 算数 小数のかけ算

画像1
画像2
小数のかけ算における積の大きさについて調べました。かけられる数・かける数・積を元に班で協力して法則を導き出していました。

6年生 理科「ヒトや動物の体」

画像1
画像2
画像3
 今日はヒトの体にはどのような臓器があり、どのような働きをしているのかを考えました。また、自分の唾液をとってでんぷんがあるかどうかを調べました。ヒトの体の不思議について触れることができました。

児童会会議

画像1
画像2
 代表委員会と各委員会の委員長で毎月児童会会議を開いています。この会議では、委員会活動で決まったことや全校児童に知っておいてほしいことなどを共有しています。学校全体でどんな活動をしているのか、どんな活動が必要なのかみんなで考えています!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/25 避難訓練(不審者)

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp