京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:66
総数:368015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 体育科「体ほぐしのうんどうあそび」

画像1
画像2
画像3
体育科では、「体ほぐしのうんどうあそび」に挑戦しました。

ペアでストレッチをしたり、友達と一緒に体を動かしたりするなど、きまりを守って楽しく体を動かすことができました。

次は別の運動にチャレンジしていきましょう。

6年生 学年部集会

画像1
画像2
画像3
 5・6年生で集まって学年部集会を行いました。高学年としてどのように行動すべきか高学年を担当する先生からお話を聞きました。「凡事徹底」という学年部目標のもと、当たり前のことを当たり前にしてほしいと思います。5年生も6年生も聞く姿勢がばっちりでした。

5年 理科の学習の流れを知ろう!

画像1
画像2
画像3
本日は、初めての理科の学習がありました。理科の学習の流れをつかみ、今後の学習に期待を膨らませていました。授業後半では、解剖顕微鏡で鉛筆や消しゴムなどの身の回りのものを観察していました。今後の実験などが楽しみです!

5年 キャリアパスポートの記入!

画像1
画像2
画像3
5年生がスタートしたので、今の自分について考え、1年間でどんな自分になりたいかを書きました。「人を喜ばせられる自分」「友達を大切にできる自分」など、高学年らしい目標を書いている子どもがたくさんいました。1年間頑張っていきましょう!

4年生 大掃除

画像1
画像2
画像3
今年1年使う場所を一生懸命に掃除する姿が見られました。汚れているところを進んで掃除する姿が素敵でした。

4年生 学級開き

画像1
画像2
4年生がスタートしました。目標を書いたり、新しい教科書に名前を書いたりしました。

6年生 TOWAノートについて

画像1
画像2
 6年生では、学習を計画して実行し、振り返るというサイクルを習慣づけてほしいのでTOWAノートを使って自分のスケジュールを管理する仕方を説明しました。TOWAノートというのはスケジュール帳のようなもので時間割や持ち物、宿題などを記録し、一日の振り返りを書きます。自分自身をコントールできるようにTOWAノートを使って自分について振り返ってほしいと思います。

6年生 漢字の学習

画像1
画像2
画像3
 新しい漢字を学習しました。書き順や読み方、使い方を確認し丁寧な字で書きました。一年間続けてほしいですね。

6年生スタート!!

画像1
画像2
 進級おめでとうございます!!いよいよ6年生が始まりました。去年と違うメンバーになり、新鮮な気持ちで1日目を過ごしました。自己紹介をして自分の好きな物や6年生で楽しみなことを交流し、固い握手を交わしました。

2年生 入学式「お迎えの言葉」

画像1
画像2
画像3
入学した1年生へのお迎えの言葉として「1年生でできるようになったこと」を紹介した後、歌を贈りました。沢山の人がいる中で、緊張しつつも、堂々と発表することができていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/25 避難訓練(不審者)

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp