京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up3
昨日:66
総数:368017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生「1年生をむかえる会」

画像1
画像2
4年生は1年生に向けて、季節ごとの行事を紹介しました。間にはダンスも取り入れ、学校全員で楽しむことができました。

4年生 算数科「1けたでわるわり算の筆算」

画像1
画像2
立てる数に気をつけて筆算の仕方を考えました。練習問題も自分の力で解くことができるようになってきました。

2年生 1年生をむかえる会

画像1
1年生をむかえる会では、言葉、クイズ、歌、ダンスをプレゼントしました。

練習から一生懸命頑張っていた子どもたち。

始まる前は「緊張する」と言っていましたが、終わった後には「楽しかった!」「またやりたい!」と満足そうに話す姿が見られました。

これからも、優しくかっこいい2年生を目指して頑張りましょう!

2年生 本を読むのも好きです

画像1
画像2
画像3
休み時間や隙間時間にはよく読書をしています。

友達同士で面白かった本を聞き合ったり、興味のある本を手に取って静かに読むことができました。

先生は「わたしのワンピース」という本が好きでした(*^^*)

2年生 漢字の学習

画像1
画像2
画像3
今日は行事もありましたが、「やるときはやる」を大切に落ち着いて学習にも取り組むことができました。

難しい漢字も増えてきましたが、新しい文字を知ることは楽しいようです。

宿題の文字も綺麗になってきましたね♪

2年生 算数科「長さ」

画像1
画像2
画像3
今日は、ものさしを正しく使っていろいろな長さの直線を書く練習をしました。

点の打ち方や、ものさしを手でおさえるときのやり方、目もりの数え方などに気を付けながら書くことができました。

さくら 算数「たしざん」

画像1
画像2
画像3
 たしざんの学習をしました。問題を見て、指を使わずにうーんと考えていました。線つなぎにも挑戦すると、点から点までつなぐことができました。がんばったあとは、お気に入りの本を読みました。がんばっています!

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
今日は「1年生を迎える会」がありました。
2〜6年生が、1年生のために楽しい出し物でお祝いしてくれました。
1年生のお返しのダンスも、とってもかわいかったです!!

1年生 算数「いくつと いくつ」

画像1
画像2
算数では、数を2つに分けるとどうなるかを考えています。
ゲームを通して考えていて、子ども達は楽しみながら学習をしています。
数がどんどん大きくなっていきますが、みんなしっかりと理解できているようです。

2年生 生活科「校内探検に向けて」

画像1
画像2
画像3
今週、1年生と一緒に行く校内探検の準備を進めています。

教室の場所、先生の名前、どんなことに使うのかについて説明する予定です。

グループで役割を分担しながら練習しています。

頑張れ!2年生!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/25 避難訓練(不審者)

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp