京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:66
総数:368015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 算数科「たし算とひき算のひっ算(2)」

(3けた)−(2けた)のひき算で、十の位が0のときの計算方法を考えました。既習事項の知識を使って、班ごとに試行錯誤しながら、計算棒を操作していました。

「はやく」「せいかくに」解けるように、練習していきましょう。
画像1
画像2

1年生 体育「まねっこあそび2」

画像1
画像2
今日はグループでどんな動きができるか考えました。
ゆっくり動いたりブリッジしたりいろいろな動きが見られました。
次はどんな動きが見られるか楽しみです。

運動会の練習

画像1画像2
3年生、4年生の合同で、運動会練習を始めました。
今日は旗を使った練習です。音楽に合わせ旗を振ったり、
クラスで時間差をつけて振ったり、覚えることはたくさんあります。
運動会に向けて少しずつ練習していきます。

6年生 総合的な学習「ともに生きる」

画像1
画像2
画像3
 今日は車椅子を使って生活している人について調べて、友達と交流しました。来週には、車椅子で生活している方のお話を聞きます。子ども達も楽しみにしていました。

6年生 今日もやっぱりダンス

画像1
画像2
 今日も昼休みはダンスの練習で盛り上がっていました。見本を見ないようにして、自分たちがどれくらい踊れるかを試していました。ダンスに燃えています。

6年生 理科「水溶液の性質」

画像1
画像2
画像3
 今日は、5つの透明な液体をどうやって見分けるのかを考えました。「じーっと見たらいいんちゃう?」「振ってみる?」「においをかいでみよう!」など自分たちが知っている方法で5つの液体を区別しようとしていました。みんなで話し合いながら、取り組んでいて楽しそうでした。

6年生 ジョイントプログラム

画像1
画像2
画像3
 ジョイントプログラムがありました。どの子も最後まで諦めずに取り組んでいました。先週過去問に取り組んだ時より、手ごたえがあったようで、子ども達はやり切った表情を見せていました。

4年生 国語科「ローマ字を使いこなそう」

様々な言葉を五十音や英語の発音で書く書き方を考えました。3年生で習ったことを思い出しながら、書き方を考える姿が見られました。
画像1
画像2

4年生 都道府県

都道府県の学習も進めています。どこにどの都道府県があるのかを確認しました。
画像1
画像2

4年生 算数科「式と計算のじゅんじょ」

問題文を読んで、2通りの式を考えました。まとめて考えても、別々に考えても式の答えが同じになることに気がつきました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/25 避難訓練(不審者)

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp