5年 国語 日常を十七音で1
国語では、俳句を作る単元がスタートしました。感動が伝わるように、表現を工夫することを目指しています。まずは、材料集め。生活の中から気づくことや驚くことをたくさん書き出しました。
【5年】 2025-05-27 19:09 up!
6年生 社会「子育て支援を実現する政治」
こどもみらい館の費用はどこから出ているのかについて考えました。建設費は33億円なのに、利用料は0円なのはなぜなのか問いを立てて、調べました。
【6年】 2025-05-27 18:25 up!
6年生 国語「笑うから楽しい」
説明文の「笑うから楽しい」を学習しています。今日は、文章全体の構成を捉えました。主張と事例に着目して読みました。筆者が一番伝えたいことは何かを考えました。
【6年】 2025-05-27 18:25 up!
3年生 理科「植物を育てよう」
ヒマワリとホウセンカを観察しました。
前回は子葉が出た頃に観察をしたのですが、新しい葉が出ていました。
ヒマワリはぐんぐん大きくなっていて、成長の早さに驚いていました。
【3年】 2025-05-27 16:13 up!
4年生 理科「電気のはたらき」
検流計の使い方を確かめました。どのように検流計の針が動くか確認しました。
【4年】 2025-05-27 08:41 up!
4年生 国語科「思いやりのデザイン」
筆者の考えを捉え、筆者の考えに対する自分の考えを書きました。
【4年】 2025-05-26 18:57 up!
4年生 図画工作科「コロコロガーレ」
どのようにビー玉が落ちていく仕組みを作るか考えながら、作品を作っています。もう少しで完成しそうです。
【4年】 2025-05-26 18:55 up!
2年生 校内探検
体育館とプール編
体育館では、体育で使う道具や学習の内容について詳しく説明していました。
ピカピカになった床でこれからもたくさんの運動を頑張りましょう!
プールでは、安全に使うためのルールについて説明していました。
水泳の学習が楽しみですね♪
【2年】 2025-05-26 18:43 up!
2年生 校内探検
理科室と図書室編
理科室では、たくさんの実験道具や模型に興味を持って見ていました。
3年生になるのが楽しみですね。
図書室では、ルールを守って静かに見学することができました。
【2年】 2025-05-26 18:43 up!
2年生 校内探検
事務室と管理用務員室編
物がたくさんおいてある部屋にびっくり!
どんなことに使うのかについて質問しながら説明することができました。
【2年】 2025-05-26 18:42 up!