京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up4
昨日:112
総数:373760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2月5日(木)の午後に、半日入学体験を行います。ご予定ください。

4年生「モノづくりの殿堂・工房学習」25

画像1画像2画像3
ホッチキスとペンチを駆使して工作中。
もう少しで完成です。

4年生「モノづくりの殿堂・工房学習」24

画像1画像2画像3
少し難しいけど、青いベストを着た「モノレンジャー」さんに助けてもらいながら作っています。

4年生「モノづくりの殿堂・工房学習」23

画像1画像2画像3
説明をしっかり聞いて作っています。
細かい作業だけど、頑張って!

4年生「モノづくりの殿堂・工房学習」22

画像1画像2
今日は「ローム」のLEDを使った製品を工作します。
上手く作れるかな?

4年生「モノづくりの殿堂・工房学習」21

画像1
次は「工房学習」です。
ここでは、京都の技術を実際に作って体験します。

4年生「モノづくりの殿堂・工房学習」20

画像1画像2画像3
殿堂学習のまとめをしています。
初めて知った技術に驚いたようです。

4年生「モノづくりの殿堂・工房学習」19

画像1画像2画像3
「ニデック」は、世界一のモーターメーカーです。
身の回りにはたくさんのニデックの製品があるかもしれませんね。

4年生「モノづくりの殿堂・工房学習」18

画像1画像2画像3
「オムロン」は、機会を自動でコントロールする「センシング技術」が特徴です。
みんなは表情に得点をつけるゲームに夢中です。

4年生「モノづくりの殿堂・工房学習」17

画像1画像2画像3
「NISSHA」は、印刷技術でいろいろな製品を開発している企業です。
タブレットでクイズに挑戦中!

4年生「モノづくりの殿堂・工房学習」16

画像1画像2画像3
「ローム」では、電子部品を作っています。
子供達は、LEDクイズにチャレンジしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp