京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:96
総数:340665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 体育「ハードル走」

画像1
 6年生の体育では、ハードル走をしています。姿勢を低くして、前へとぶことを意識して取り組みました。自分に合う歩幅を見つけ、リズムよくとべるように頑張っていました。学習の後半には、自分の記録や友達と勝負してタイムを縮めました。お互いに「姿勢低くしてとぶんやでー!」「今のとび方めっちゃ良かった!」など声を掛け合っていました。

3年校外学習「京都鉄道博物館・梅小路公園」その3

画像1
画像2
画像3
3年校外学習「京都鉄道博物館・梅小路公園」の続きです!

4年道徳・社会科「学習の様子」

画像1
画像2
 4年生の道徳・社会科「学習の様子」です。運動会が終わり、学習もより意欲的に頑張っています!

3年音楽科「帰り道」〜歌詞の気持ちを考えて〜

画像1
画像2
画像3
 3年生では、音楽科「帰り道」を歌っています。歌詞に、友達を思う気持ちや秋の季節のものがたくさんあります。歌詞の意味を考えながら、やさしい気持ちで歌っています。

3年校外学習「京都鉄道博物館・梅小路公園」その2

画像1
画像2
画像3
3年校外学習「京都鉄道博物館・梅小路公園」の続きです!

6年生 視力検査

画像1
 今年度2回目の視力検査でした。検査前に保健室の浅田先生にA・B・C・Dの基準について聞きました。視力が低下しないように日々の過ごし方に気を付けて過ごしていきたいです。

1年生 生活 「いきものと なかよし」

画像1
画像2
画像3
9月29日に「いきものと なかよし」という単元で生き物ともっと仲良くなるために獣医さんを招いてお話を聞きました。
うさぎの心臓の音を聞いたり触れ合ったりする活動を通して、命の大切さを学ぶことができました。子どもたちも真剣に獣医さんの話を聞いており、うさぎについてとても詳しくなりました。

3年校外学習「京都鉄道博物館・梅小路公園」

画像1
画像2
画像3
 3年生では、校外学習で、「京都鉄道博物館・梅小路公園」に行きました。班で協力しながら楽しく活動しました。

5・6年生 「運動会に向けて!」

画像1
 運動会に向けて熱い練習が続いています。演技の前には、5・6年生円陣を組んで気持ちを高めています。6年生の「円陣でエンジンをかけていきましょう!」の掛け声から始まり、「小学校最後の運動会!」「協力!」など頑張りたい気持ちが声に表れています。本番は全力で楽しみながら演技をしてほしいなと思います。

6年生 運動会全校練習

画像1
画像2
画像3
 今日は運動会全校練習でした。6年生は、優勝旗・準優勝カップ返還や選手宣誓など全校の前でする役割が多いので、緊張感を持って取り組んでいました。6年生の「頑張るぞー!」の掛け声で全校児童の気持ちを盛り上げました。本番まであと1週間。小学校最後の運動会精いっぱい頑張ります!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校評価年間計画

『京都市立音羽小学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

年間行事予定

GIGAスクール資料

令和6年度新1年生保護者様

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp