京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up18
昨日:93
総数:339649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

あけまして おめでとうございます

画像1
 あけまして おめでとうございます。本校は,1月6日から始まりました。
いつもは,校門に立って子どもたちを迎えるのですが,自転車で一番遠い小金塚方面まで登校の様子を見に行きました。
 見守りの方や保護者の方も初日とはいえ,寒い中を子どもたちのために立って迎えてくださいました。子どもたちも久しぶりに友達に会うのがうれしいのか,いつもより大きな声で挨拶ができました。
 声かけ運動も行われ,PTAの本部役員の方や児童会の子どもたちも校門で 集団登校でくる子どもたちを「おはようございます」という大きな声で迎えました。22年度の幕開けにふさわしい元気な出会いをすることができました。
 新しい年を迎えて子どもたちは,新たな目標を胸に頑張ってくれることと思います。その思いがしぼむことのないように,教職員一同一丸となって取り組みたいと思います。
画像2

音羽タイム12月

 12月24日 朝会の後に,6年生の「音羽タイム」を行いました。
6年生は,「平和のとりでを築く」の学習で一人一人が平和について考えた事を意見文にまとめました。その意見文を 自分の縦割りの班の1年生から6年生までの子どもたちに聞いてもらう取り組みをしました。
 異年齢の児童が相手なので,4年生から6年生のには,内容面からの感想を1年生から3年生までの児童には,6年生の話し方など形式面での感想をもらうことができました。授業とは違って,一人一人が伝えるのだという責任の気持ちを強くもって発表することができました。また,5年生以下の児童たちは,6年生の意見文の発表を身を乗り出して聞き,自分なりの感想を言おうと頑張っていました。
 音羽タイムが終わってから6年生の児童に音羽タイムでの感想を聞きました。   「しっかり伝えなければならないので大変緊張した。」
「みんなが頑張って聞いてくれたのでうれしかった。」
「感想を言ってくれてよかった。」
など 頑張ったことへの充実感を伺うことができました。

真剣に伝えようとする気持ちが,伝わったから聞き手も真剣に答えてくれたという「心と心がつながった」時間を持つことができました。

画像1画像2画像3

見えないものを見ようとする目

画像1画像2
 12月24日 今日は授業の締めくくりの日です。
 今年最後の朝会を行いました。朝会の後の「音羽タイム」に備えて子どもたちは縦割り班で並びました。いつもと並び方が違うので,少々騒がしくなるかなと 思っていたのですが,大変静かに並ぶことができました。そして,静かに聞くことができました。
 4月から「学校をあげて人の話をしっかり聞くことのできる子どもたちに育てようと取り組んできた」取組が実りつつあるのを肌で感じました。

 朝会では,校門に立てた人権の標語の看板に犬のおしっこがかけられていたという話から始めました。この標語の看板が人権標語の看板であり,音羽小学校の子どもたちの人権を大切にしたいという思いで立てられたといることが,伝わらない現実があることを話しました。
 人権の看板には,見えないけれども大切な思いが込められていることを想像することの大切さを話しました。見えないものを見ようとする大切な力を子どもたちには持ってほしいと思います。
 それと同時に,伝わらなければ,自分のことばで丁寧に伝えることも大事だということを話しました。丁寧な言葉,やさしい言葉で心と心がつながるように来年も頑張ることを誓い合って朝会を終わりました。

おもちフェスティバル

画像1
画像2
画像3
 12月10日 2年生は,おもちフェスティバルを開催しました。
田んぼのボランティアの森永さん道野さんをはじめ,米作りでお世話になった三重県の山田さん,見守り隊のみなさん,そして,多くの保護者のみなさんの協力を得て楽しいおもちフェスティバルができました。
 2年生は,お手伝いに来ていただいた方に手伝っていただきながら,重い杵を振り上げてはじめてのもちつきを体験しました。また,つきたてのおもちを丸める作業も保護者の方に教えていただきながら体験しました。
 つきたてのおもちは最高のご馳走だったと思います。

2年生の学級委員さんたちが,「米作り」にかける熱い思いを文章に表し,保護者のみなさんに発信してくださいました。紹介します。配布文書でご覧ください。

             
            

保小連携 3年生

画像1画像2画像3
 12月11日(金)
3年生は,小金塚保育園の年長組の子どもたちと今年3回目の保小連携の取組を行いました。
 まずは,学芸会での3年生の出し物を披露しました。一輪車や縄跳び,こま回しなど,自分たちの得意な遊びを園児たちに披露すると,「すごい,すごい」と拍手喝采でした。この後,ふわふわボールを使ってのドッチボールを楽しみました。普段は,自分が獲得したボールは,絶対にほかの人に譲らない子どもたちも,園児に楽しい思い出を作ってあげようと,ボールを園児に譲って投げさせようとするなど,思いやりのある行動がたくさん見られました。
 4回目の保小連携の取組は,年が明けて2月18日にある就学前の半日入学で,新1年生になる子どもたちに歌や踊りを披露したり,一緒に学校探検を楽しんだりする活動を予定しています。

人権月間に思う

画像1
画像2
 12月は,人権月間です。12月1日の今日,人権集会が行われました。
校長として,児童の前での講話をさせていただく機会を得ました。
 人権は一人一人が人間として尊重され,幸福に生きる権利です。
 どこの学校でも起こりうる人権を無視するような行為,例えば落書きや携帯の迷惑メール,いじめなどを例に出して子どもたちの心に語りかけました。「このような行為をされる側,する側,そして 傍観する側 どの立場にあっても人は,幸せにはなれないのです。」と話しかけました。子どもたちの心にどのくらい届いたかは,分かりませんが,このような語りかけを常に学校・地域・家庭から繰り返し行うことが,一人一人の人権を守るきっかけとなっていくのではないかと思っています。
 講話のあと,各学級で作成した人権標語を学級の人権標語に決めた理由も付け加えながら,発表し合いました。どの学級の標語も自分たちの学級で起こった問題や常に話し合って大事にしている学級目標などから考えた言葉が盛り込まれていました。学級で真剣に話し合って作成された大事な標語です。標語にこめられた子どもたちの思いが実現するように教職員一同心して がんばりたいと思っています。

人権標語を作りました。

画像1画像2画像3
 人権集会で,各学級で話し合われた人権標語を発表し合いました。
どの学級もしっかり話し合い,よく考えた標語でした。心に響く言葉がたくさんありました。この人権標語の一部を 学校の門前に看板にして掲げ,地域の方にも人権について考えていただければいいなあと思っています。また,心がくじけそうになったとき,人権の看板を見て,強く生きていこうと思う子どもたちがたくさんいてくれたらいいなあと思っています。

合同運動会

画像1画像2
11月26日
支部の育成学級合同運動会が鏡山小学校で行われました。
山科支部の育成学級の子どもたちが一堂に会してにぎやかに運動会が行われました。
日頃は会うこと無いお友達とも仲良く競技や演技に取り組むことができました。
楽しい半日があっという間に終わりました。

友情のたすきをつないで

画像1
画像2
 11月26日 駅伝予選会が行われました。6年生の子どもたちは,日頃のマラソン練習の成果を疏水公園で思いっきり発揮してくれました。
選手として出場した児童は,力いっぱい走りました。応援をしてくれた児童も声をからして応援しました。 
 沿道には,保護者の方や地域の方もたくさん詰めかけ,たすきをつなぐ子どもたちの応援をしてくださいました。5年生の子どもたちも,6年生のがんばりを沿道で旗を振りながら一生懸命応援してくれました。
 残念ながら 大文字駅伝への出場はかないませんでしたが,みんなの心が一つになった良い時間を過ごすことができました。
 応援してくださった皆様 ありがとうございました。

部活動交流会11月21日

画像1
 支部の部活動の交流会がありました。音羽小学校では体育館でバレーボールの試合が行われました。安朱小学校・大塚小学校・山階小学校と音羽小学校の4校がバレーボールの交歓会を楽しみました。日頃の成果を出し切り充実した交流会となりました。
 また,山階小学校ではサッカーの試合が行われました。天気に恵まれ力いっぱい運動場を走り回る子どもたちの歓声に応援する声も一段と大きくなりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校教育目標

校内研究

学校の様子PDF

おやじの会

学校評価

保存版文書

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp