4年 なかよしルームと学習したよ
図工「光とかげから生まれた形」の学習で、なかよしルームのみんなと活動しました。みんなで協力して用具を組み合わせてできたかげを楽しみました。
【学校の様子】 2025-10-31 14:43 up!
10月読書ボランティアさんによる読み聞かせ
10月27日から11月9日が全国の読書週間であることにちなみ、10月の読書ボランティアさんによる読み聞かせは、全教室で朝の会の時にしてもらいました。なかよしルーム、1〜6年の各教室では、読み聞かせを真剣に聞く子ども達の様子が見られました。
【学校の様子】 2025-10-29 18:39 up!
4年 図書ボランティアさん読み聞かせ
朝の時間に図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。ハロウィンが近いことからがいこつのお話を楽しみました。図書ボランティアのみなさんありがとうございました。
【学校の様子】 2025-10-29 17:25 up!
4年 かがやき「伝統に生きる」〜日本舞踊体験〜
かがやき「伝統に生きる」の学習で、日本舞踊の体験をしました。京の通り名の歌に合わせて扇子をもちながら踊りました。
【学校の様子】 2025-10-29 17:25 up!
クラブ活動
卓球や合奏、ボードゲームなどそれぞれ楽しんでいます。
【学校の様子】 2025-10-29 17:25 up!
クラブ活動
クラブ活動の様子です。
学年やクラスを越えて、それぞれ楽しみながら活動に取り組んでいました。
【学校の様子】 2025-10-29 17:25 up!
流れる水のはたらき 〜5年〜
5年生は、理科「流れる水のはたらき」の学習をしています。今日は、砂場で砂山を作り、流れる水の様子を観察・実験しました。砂がけずれていく様子や河口付近の地形が変わっていく様子に興味津々でした。
【学校の様子】 2025-10-27 13:30 up!
5年 社会科「日本の食料生産」3
プレゼンの最後には、今の自分ができることを考えて話しました。「国産のものか、輸入されたものかを考えて食べるようにしたい。」とか、「何でも賞味期限内に食べて、食べ物を捨てないようにしたい。」「日本の食料生産に関係することがニュースでやっていたら、関心をもって見たい。」などという意見がありました。
【学校の様子】 2025-10-21 16:44 up!
5年 社会科「日本の食料生産」2
どの子も、グラフや表などの資料も入れて、説得力のある話ができるように頑張りました!
【学校の様子】 2025-10-21 16:44 up!
5年 社会科「日本の食料生産」
5年生は社会科の学習で、これからの日本の食料生産について自分が考えたことをまとめ、プレゼンテーションしました。「食料自給率の低下」「農業や水産業に従事する人の減少」「フードロス問題」「フードマイレージ問題」「食品輸入の問題」など、自分でテーマを選び、それらを解決するためにどうしていけばよいかを考えて、友だちに伝えました。小学生ながら、みんなしっかりと考えています!
【学校の様子】 2025-10-21 16:44 up!