京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:78
総数:510815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

3年 モンシロチョウを観察しました

画像1
画像2
画像3
理科の学習でモンシロチョウの成虫を観察しました。
たまごのころから成長をあたたかく見守ってきたので、子どもたちも大興奮しながら観察をすることができました。

5年 算数「小数のかけ算」

80×2.3の計算の仕方をグループで考えました。「2.3を2と0.3に分解して、それぞれに80をかけて…」「2.3を10倍して23にして80をかけて…」などなど。なるほど!と思う意見が出ると、「お〜!わかりやすい!」と歓声が上がりました。ただ計算をして答えを出すだけではなく、なぜその答えになるのかをみんなでしっかり考えることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 〜5年〜

5年生は、1年生に「ありがとう」でいっぱいの学校になってほしいという思いから、ありがとうの花の歌のプレゼントをしました。来週に、折り紙でつくった花束もプレゼントします。楽しみにしていてね!
画像1
画像2
画像3

メダカのたまご 〜5年〜

5年生の理科「メダカのたんじょう」では、メダカのたまごの観察をしました。

目のような部分が見えるたまごと中が透明なたまご…

どのようにたまごから産まれてくるのか、どのように成長するのか、たくさんの疑問が見つかりました。
画像1
画像2
画像3

食とわたし 土作り 〜5年〜

5年生はバケツ苗や学年トロ舟苗のための土作りをしました。来週は学年トロ舟に芽出しをしていた苗を植える予定です。
画像1
画像2
画像3

一年生を迎える会2

続き
画像1
画像2

一年生を迎える会

画像1
画像2
一年生を全校のみんなでお迎えしています

2年 もうすぐ、1年生を迎える会!

画像1画像2
去年はお祝いしてもらったけれど、今年は自分たちがお祝いする番!と、はりきって準備を進めてきた2年生です。「おめでとう」の気持ちを発表で伝えます!

2年 国語科

「ともだちはどこかな」の学習で、だいじなことを短い言葉で記録したり、メモを見返しながら聞きとったことを思い出したりしました。

普段の生活でも、メモをとる場面があることを思い出しながら、楽しく活動に取り組んでいました。
画像1画像2

3年生図画工作「立ち上がった絵の世界」

画像1
画像2
画像3
 紙の表と裏に絵を描いています。立たせ方や見る向きを工夫しながら自分の絵の世界をつくっていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp