![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:57 総数:508783 |
歌声をひびかせて 心をつなごう 〜5年〜
元気な歌声とリコーダーの音色が校舎に響いていました。
![]() ![]() 走りはばとび 〜5年〜
外用の踏切板を使って、利き足で跳びます。利き足を踏切板に持って行くのが一苦労です。同じ距離で同じ歩幅のはずなのに、なぜか違う方の足で跳んでしまうこともあります。そうならないために、助走の位置を決めたり、走りだしの足を決めたりしながら挑戦しています。今日は、ゴムひもも上手につかっていました。どれだけ記録がのびるでしょうか。楽しみです。
![]() ![]() ![]() 体積 〜5年〜
箱大きさを比べるには?
大きさの違う2つの箱の大きさを比べるにはどうしたらいいかな? 中に物を入れて比べる。 ではどんなものがいいかな? 同じ大きさのものではないといけない。 敷き詰められないといけない。 では、どちらも敷き詰められる立体とは!? みんなで、体積の意味を考えました。 ![]() ![]() 書写「草原」 〜5年〜
今年度初めての毛筆の学習をしました。『草原』に取り組み、中と外の組み立て方に気をつけて練習しました。自分の字と向き合うこと、筆をしっかり立てること、穂先の動きに気を付けることにも意識しました。
![]() ![]() 学校沿革史5年 音楽科「ピアノの中を見てみよう」
音楽室にあるグランドピアノの中を見せてもらいました!鍵盤を押すと、鍵が動く様子に子どもたちは興味津々!「おもしろ〜い!」と楽しそうに、ピアノを弾いて鍵を動かしていました。
![]() ![]() 3年 地図を分かりやすくするには・・・![]() ![]() ![]() 社会科の学習で地図の学習をしています。地図にはわかりやすくするために記号が用いられています。学校や病院、寺院など記号にすると見やすくなることがわかりました。 さて、松ケ崎のまちを地図記号を使って地図にすると・・・ どうなるか楽しみですね。 2年 きせつをかんじて![]() ![]() 4月 授業参観・懇談会
6年
![]() ![]() 4月 授業参観・懇談会
5年
![]() ![]() ![]() |
|