京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up89
昨日:111
総数:470852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

1年生 図画工作科「みてみてあのね」

前回描いた遠足での思い出の絵の背景の色付けを行いました。

たんぽを使って,好きな色の絵の具をつけて,色をつけていきます。
ポンポンと自分の好きなところに色をつけ,
素敵な背景が仕上がりました。
画像1
画像2

2年生 体育科「マットあそび」

画像1
画像2
画像3
 どんどん,いろんな技に挑戦しています。
 友だちの技を見て
 「手はこんな風にするんだよ。」
 「足をまっすぐしてね。」
 「すごい!きれい!」
 などと,共に学ぶ姿があります。

4年生国語

 「アップとルーズで伝える」という教材について,全文シートに書き込んだものを交流しました。筆者の考えが明確になってきました。次の時間は自分の考えをまとめていきます。
画像1
画像2

1年生 生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」

先日に引き続き,学校の先生へのインタビューを行いました。

校長先生に好きな給食を,
養護教諭の先生に,どんなけがが多いのか等を質問しました。

「校長先生もカレーが好きなんや!」
「今日,朝に校長先生に挨拶したよ!」
「今度けがしたら,こうしたらいいんやね!」
と,
学校や先生についてたくさんのことを知れたようです。

画像1
画像2

5年生 かがやき学習「食とわたし」

画像1
画像2
画像3
 バケツ稲の成長を見守る日々が続いています。種もみを植えたものの,スズメに食べられてしまう心配があります。実際に,バケツの周りにスズメの姿を見かけたと子どもたちが話していました。そこで,スズメから稲を守るためにできる工夫を考えました。かかしを作り設置したり,バケツにネットを付けたりして,工夫しています。様々なアイデアが出てきては,自分たちで試そうとする姿勢がとても素敵です。
 6月2日(木)には,土を提供してくださった藤木さんに来ていただきました。バケツ苗の様子を見て,アドバイスをいただきました。また,米づくりの際に使う道具を実際に見せながら,使い方や工夫を教えていただきました。藤木さんのお話に真剣に耳を傾け,質問がたくさん出てきました。米づくりに実際に取り組むことで,分からないことがたくさん出てきました。問題を解決することで,より主体的に学習が進められています。

3年生 「はばとび」

画像1
画像2
画像3
 体育科では,はばとびの学習に入りました。飛んだ長さの測り方も上手でした。自己ベストを更新できるようにがんばっていきましょう!

6年 体育科「マット運動」

画像1
画像2
 体育科の学習でマット運動をしています。それぞれの技をつなげてスムーズにつなげるためにはどうしたらよいかを考えて取り組んでいます。GIGA端末で撮影し,それを見直して改善につなげています。ほかにもお手本を動画で視聴して参考にしたりと,GIGA端末を十分に活用しながら進めています。

6年 道徳「思いやりの心」

画像1
 道徳の学習で「思いやりの心」について学習しました。「行為の意味」という詩を読んで,思いやりは行動に移してはじめて相手に伝わると考えました。そこで実際に行動に移すため電車で席を譲るロールプレイをしました。でもそこですぐに声がかけられない,体が動かないのはどうしてだろう?と問うと,「自分じゃなくても誰かが声をかけてくれるから」「自分も疲れてて座っていたいから」「周りがどう思うか気になって恥ずかしいから」などの意見が出ていました。それらを乗り越えて,思いやりのある行動をするために大切なことをみんなで一緒に考えました。

6年 国語「筆者の主張や意図をとらえ,自分の考えを発表しよう」

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習では「心の時間と時計の時間」という説明文を読んで,筆者の主張と様々に挙げられている事例の意図について考えることをしてきました。学習の最後には筆者の主張や事例に対して,自分はどう考えるか交流をしました。ロイロノートを活用して,自分の考えとその根拠となる体験をスライドにして,自由に交流しました。子どもたちは前回の学習で培った聞く力も生かしながら交流していました。10分間の交流でしたが「あっという間に終わった!」という声からも,「夢中になっていると時間が早く過ぎるように感じる」という心の時間を感じていたのではないかと思います。

1年生 生活科「さかせたいなわたしのはな」

画像1
あさがおの芽が成長してきて,
葉が鉢植えを覆うくらいの大きさになってきたので
今日,追肥をしました。

これからどんどんつるが伸び,大きくなるといいですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp