京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/19
本日:count up47
昨日:109
総数:466279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 松ヶ崎小学校 着任式・始業式・入学式は、4月10日(水)です。

花背山の家

画像1
画像2
入浴の後は,ナイトハイク。お昼に下見に行ってきました。さて,夜は,どんな感じなのでしょうか。

花背山の家

画像1
画像2
画像3
野外炊事は,すきやき風煮。みんなで協力して手際よくつくることができました。おいしかったです。

花脊山の家

画像1
画像2
画像3
入所式が終わり,お弁当をたべました。こちらはすこし寒いですが,よいお天気で皆元気です。これから,ナイトハイクの下見です

宿泊学習「花背山の家」

画像1画像2
 雨も上がり,晴れ間がのぞく中,5年生は出発式を終え,花背山の家に向けて出発しました。

4年 かがやき学習

画像1
画像2
 10/21(月),4年 かがやき学習「だれもがよりよく関わり合えるように」の学習で,聴覚に障害がある方のお話を聞かせていただきました。
 子どもたちは,どのような時に困りを感じておられるのか,そして,その困りをどのようにして解決したらよいのか,考えました。
 また,三ツ谷直子先生から,手話を教えていただきました。子どもたちは,とても興味をもって取り組んでいました。授業の後,もっといろいろな手話ができるようになりたい,という声がたくさん聞こえてきました。
 今後も,手話をたくさん覚えて,自分たちにできることは何か,しっかり考えていきたいと思います。
 

6年生 茶道体験

画像1
画像2
画像3
 10/17(木),6年生はかがやき学習「京の伝統」の学習で,大林みち子先生と山田裕恵先生に来ていただき,茶道の作法や心得について教えていただきました。保護者の方々にもたくさん来ていただき,お手伝いしていただきました。ありがとうございました。
 体験してみると,茶道には心を静め,穏やかにしてくれることを改めて実感できました。先生方からは,茶道には相手を思いやる気持ちやおもてなしの心が大切にされていることを教えていただきました。また,物事に動じない心を持つことも大切で,そのためには日頃から準備を怠らず,身の回りを整理整頓しておかなければならないことも教えていただきました。学んだことを日々の生活の中で,生かしてほしいと思います。
 水墨画体験では,墨と筆だけで作品を作り上げる面白さに気付き,茶道体験ではお茶やお菓子,道具の美しさに気付いたり,相手を思いやる気持ちの大切さに気付いたりすることができました。子どもたちは,伝統文化が今でも受け継がれている理由を,体験を通して気付くことができたようです。これからの学習は,気付いたことをまとめながら,考えをより深めていけたらと考えています。

1年生 生活科 菜の花の種をまこう

画像1画像2画像3
地域在住の三宅秀典さんの畑に行かせていただきました。

種をまく前には,「菜の花漬け」ができるきっかけや,まき方などを分かりやすく説明していただきました。

種を受け取ると,種の小ささに子どもたちは驚いていました。花が咲くころには自分たちの背よりも高くなると聞き,子ども達は目を丸くしていました。
そして,大きな菜の花に育ってほしいと願いを込めて,種をまいていました。

学校に戻ってから,「菜の花漬けは松ヶ崎の大事なものだとわかりました。」と振り返っている子もいました。地域のことを学ぶことができました。

5年生 宿泊学習「花背山の家」

 山の家のご準備,ありがとうございます。5年生は,明日22日(火)より宿泊学習「花背山の家」です。台風20号の動向が気になりますが,「21日夜遅くには紀伊半島の南海上で温帯低気圧となる見込み」とのことです。
 今のところ,予定通りの実施と考えていますが,暴風警報等が出た場合の措置につきましては,ホームページ,メール配信にてお知らせします。

読み聞かせの会

画像1画像2
 10/18(金)の中間休みに,図書メディアセンターで「読み聞かせの会」がありました。いつも学校運営協議会の読書企画推進委員会の方々が,素敵なポスターを作ってくださり,参加の呼びかけをしてくださっています。そして,読み聞かせもしていただきました。
 いつも子どもたちのために,ありがとうございます。

3年 社会科見学

 16日(水)に社会科「工場でつくられるもの」の学習で,大原にあるしば漬け工場へ行きました。しば漬けがつくられる工程を見学したのですが,しば漬けが出来上がるまでは,ほとんど人間の手で作り,パック詰めする際に機械を使って作られていました。子どもたちは,事前に予想をしていた作り方との違いに気付いたり,使う塩の量に驚いたりしていました。今回学んだことを生かして,まとめていきます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp