京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:52
総数:403607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

6年 本の読み聞かせ

 27日(火)の朝に、読み聞かせボランティアさんによる本の読み聞かせがありました。

 今年度から高学年にも順番に来て下さることになり、子どもたちは久しぶりにボランティアさんの読み聞かせを聞くことができました。

 絵本を読む機会も少しずつ減っているので、次回が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

6年 こころの日の取組

画像1
画像2
画像3
 「わたしのせいじゃないのに」というお話を通して、いじめを止めるために大切なことを考えました。直接いじめをしている加害者だけでなく、いじめを見ている、知っている傍観者もまた、いじめをしていることになると確認しました。「わたしのせいじゃない」と無責任に知らないふりをするのではなく、いじめを止めるためにできることを考え、勇気をもって行動することが大切だと話し合いました。

6年 体育科「水泳運動」

 6年生になって初めての水泳運動でした。

 久々の水泳学習だった児童も多かったですが、水慣れなどの活動で少しずつ水に浮く感覚を思い出していたようです。

 回数を重ねながら、少しずつ泳げる距離を伸ばしたり、できる泳法を増やしたりしていってほしいと思います。
画像1
画像2

6年 租税教室〜税金の大切さについて知ろう〜

 消費税、所得税、法人税など、わたしたちの生活を支えている税金がもしもなくなってしまったらどうなるのか。

 アニメ教材や資料などを用いて、税金の大切さについて考えました。

 毎日通っている学校での学習も税金の仕組みがないと成り立ちません。その有難さを感じながら、学校生活を送りたいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 図画工作科「くるくるクランク」

 図画工作科ではクランクが回る仕組みを使って動くおもちゃ作りをしています。

 ストローを出す位置や飾りつけを工夫しながら、それぞれが思い思いの作品を仕上げています。
画像1
画像2

6年 社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」

画像1
画像2
画像3
 社会科では歴史分野の学習に入りました。

 縄文時代のむらの絵を見て、当時の建物の様子や人々の様子など気づいたことを交流しました。

 歴史に興味のある児童も多く、休み時間も歴史学習漫画も大人気です!

6年 修学旅行を振り返ろう

 先週の修学旅行で体験したこと・感じたこと・さらに調べたことをロイロノートスクールを使って、グループごとにまとめました。
 
 訪れた施設のパンフレットやウェブサイトなどを改めて読み込むことで学びが深まったようです!
画像1
画像2
画像3

6年 プール清掃

 来週から水泳学習を始めます。

 昨年度は教職員で行ったプール清掃でしたが、今年度は6年生の児童の力を借りてプールがピカピカになりました。

 デッキブラシやたわしを使って、一生懸命に磨く姿がとても立派でした。これで安心して水泳の学習を迎えることができます。

 途中で雨天となり、参加できなかった学級もありましたが、6年生のみなさんのやる気がとても嬉しかったです!みなさん、ありがとう!!
画像1
画像2
画像3

6年 国語科「たのしみは」

 江戸時代の歌人 橘曙覧の「たのしみは……時」の短歌の形式にならって作った児童一人一人の「たのしみ」を歌った短歌。

 仕上がった短歌をよみ合い、それぞれの良さを見つけ合いました。
 また、グループごとに選ばれたものの中から、学級全体で金賞・銀賞・銅賞を決めました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行その11(最終)

画像1
予定通り17時ごろ帰ってきました。
少しお疲れの様子でしたが,最後までがんばっていました。
解散式での終わりの言葉がとても印象的でした。
お土産とお土産話と一緒に,今日はゆっくりお休みください。
この日までにいろいろなご準備などありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp