京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:62
総数:405042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

5年 リボンのおどり

画像1
画像2
 グループ活動も後半戦に入りました。上パートと下パートに分かれてリコーダーの練習をしました。2学期からはいよいよ楽器も合わせて演奏します。1学期の音楽の学習は今日で終わりです。2学期からもがんばりましょう!

5年 まだ見ぬ世界

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習では、一枚の写真のまわりに広がる世界を想像して絵に表しています。同じ写真を選んだ人どうしでも、表し方がちがっておもしろいです。完成が楽しみですね。

5年 会社の活動計画を立てよう

画像1
画像2
 前回までの活動で、子どもたちは、七条第三小学校のみんなに役立つ会社を設立しました。今日は会社の事業をすすめていくための活動計画をたてました。どれからやればよいか、何の準備が必要かなどを、協力して話し合いをすすめることができました。

5年 合同な図形

画像1
画像2
 算数科の学習では、「図形」の単元に入りました。絵とぴったり重なる図形を探しました。まわってみたり、うらがえしてみたり、大事な考え方を見つけました。

5年 なみぬいに挑戦!

画像1
画像2
 前回のボタンつけに続き、今日はなみぬいに挑戦しました。だんだんと慣れてきたようで、まっすぐ縫えて満足そうな子どもたちもいました。

5年 水泳学習

画像1
画像2
画像3
 6/30(金)は天気が心配でしたが、子どもたちが作ったてるてる坊主パワーもあって、水泳学習を行うことができました。自分でコースを選んで、一生懸命に泳ぐ姿が見られました。

5年 ボタン付けに挑戦!

画像1
画像2
 玉結びや玉どめに続いて、今日はボタン付けの練習です。玉結びも少しずつスムーズにできるようになってきました。手順が増えてきましたが、みんな一生懸命に頑張っています。

5年 「What do you have on Monday?」

画像1
画像2
画像3
 外国語科では、オリジナル時間割を作って紹介しあいました。子どもたちが作った時間割には、バスケットボールの授業、映画を見る授業、動物とふれあう授業など、オリジナル科目がそれぞれ入っています。みんなで楽しく交流することができました。

5年 こころの日参観「名前のない手紙」

画像1
画像2
 5年生では、「名前のない手紙」というお話から、正しい行動をするために大切なことにを考えました。いじめを止めるためには、見て見ぬふりをする「傍観者」になるのではなく、いじめを止める「仲裁者」になることが大切です。
 「勇気がいる行動だけれど、いじめているひとにみんなで注意をしたい。」「見て見ぬふりをするのではなく、自分ができることを考えたい。」「自分が行動を起こすことで、気持ちが楽になる人もいる。」など、どのクラスもこれから大切にしたいことについて、じっくり考えることができました。

5年 小数のわり算

画像1
画像2
 概数を使ったわり算、余りのあるわり算にチャレンジしています。集中して頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp