京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:111
総数:404983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

4年 七条中学校で練習!

今日は七条中学校で3、4年合同のスポーツ大会の練習を行いました。
限られた時間の中で、集中して取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

4年 5年生にさそわれてドッジボール!

5年生のハナヤ学習の一環で、
4年1組の子どもたちは中間休みに体育館で
ドッジボールをしました。
運動場でおにごっこやケイドロなどを
みんな遊びですることはありますが、
ボールを使ってのみんな遊びは初めてだったので、
とても楽しそうな様子でした。
5年生にさそってもらってよかったですね。
画像1画像2

環境学習

画像1画像2
 ローム株式会社の方に来ていただき、環境について学習をしました。LED電気は少しの電力で発電することができたり、長持ちしたりすることから、節電につながるということを学習しました。そこでこれから電気の使用を少なくするために自分たちができることはないかを考えました。

3.4年生 スポーツ大会に向けて「民謡 エイサー」

いよいよ再来週に迫ったスポーツ大会に向けて、3年生との合同練習を行いました。
移動の仕方などを確認しながら、一生懸命に頑張りました。
来週は通して練習ができそうなところまできています。
さらに良いものになるようにがんばっていきましょう!

画像1
画像2

4年生 ハナヤ学習 大阪ガスネットワーク様にお越しいただきました

 先週のハナヤ学習で大阪ガスネットワークの方にお越しいただき、環境について学習しました。体験型の学習を通して、自分たちの生活の中で出る二酸化炭素の量や、その量を効果的に減らしていく具体的な方法について学ぶことができました。
 学んだことを今後の学習につなげてさらに深く考えられそうですね♪

 大阪ガスネットワークの皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

こころの日「さくら学級について知ろう」

画像1
 今月のこころの日は、さくら学級の友だちについて知りました。さくら学級の友だちの好きな食べ物や頑張っていることを紹介したスライドを真剣に見て、話を聞きました。学習を通して「さくら学級の友だちともっと仲良くなりたい。」「今度一緒に遊びたい。」などの感想をもちました。

4年 しば漬のお味は・・・

9月25日(月)に、今年度初のしば漬が給食で登場しました。
子どもたちは
「すっぱい味!」「いやいや、しょっぱいよ!」
「じゃあ、すぱしょっぱい!」
などなど、伝統的な味付けに思い思いの感想を口にしていました。
画像1画像2

4年生 国語科「パンフレットを読もう」

 国語科の学習で読みやすいパンフレットの工夫について学習しました。
1学期に社会科「くらしとごみ」の調べ学習で使用したごみ処理場のパンフレットを、今回は文章の書き方や図の見せ方に注目して見てみました。同じパンフレットでも少し見方を変えるだけで違った発見がたくさんありました!
 友だちと話すとことで、一人で考えるよりもたくさん工夫を発見することができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 ふえおに大会

 5・6年生の体育委員会の人が企画した「ふえおに大会」をしました。2学期のはじめは暑さで外遊びができない日が続きましたが、近ごろは少しだけ気温が下がりこのように外遊びができる日も増えてきました♪
 運動場で声をあげながら元気いっぱい走り回る姿がとても楽しそうでした!来年は5年生としてこのような楽しいイベントを企画する側になる4年生。今からわくわくしますね!!

体育委員会のみなさん、楽しい企画をありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

4年生 理科「雨水のゆくえ」

水がどのように流れるのかを予想して、砂場で実験しました。
「予想通り高いところから低いところへ流れた!」
と実験を通して自分の考えを確かなものにすることができました。
予想の時には社会科「くらしと水」の学習を思い出し、数人から「自然流下だ!」という発言が出ました。以前学習したことを思い出し、つなげて考えられる4年生、さすがです!!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp