京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up12
昨日:132
総数:401376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

離・着任式・・・3月30日

今日、離任式と着任式がありました。

管理職の田華教頭先生が離任されました。

4年間お世話になりました。ありがとうございました。

朱雀第六小学校の校長先生として赴任されます。


教職員は前田先生と岩崎先生が離任されました。

前田先生は光徳小学校へ赴任されます。7年間お世話になりました。

岩崎先生、神尾先生は退職されます。お世話になりました。

ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

離・着任式のご案内・・・3月27日

やわらかな春の日差しがうれしい季節となりました。

校内の桜の花も咲き始めております。

皆様にはますますご健勝のことをお喜び申し上げます。

平成27年3月30日月曜日 午前8時50分から教職員の離任式と管理職の着任式を行ないます。

児童の皆さんは8時10分〜8時30分に登校して運動場ではじまるのを待ってください。

持ち物はうわぐつです。
画像1

2014年度の修了式・・・3月24日

今日は修了式がありました。

各学年ともに通知票をお渡しします。

通知票の裏には、各学年の修了証が記載されています。

子どもたちは、「いやぁったぁ〜」と心の中でつぶやきながら受け取っていました。

もうすぐ次の学年です。



次にみんなで体育館で集まるのは3月30日の離任式です。

当日は8時50分から体育館であります。
画像1
画像2
画像3

まとめ・・・3月23日

先週の金曜日には卒業式があって、6年生の教室には誰もいませんでした。

他の教室ではいつも通りです。

ただ、明日で今の学年の学習は修了しますので、各クラス共にこの一年間をふりかえって楽しく過ごしたり、学習のまとめをしていました。

来月になればみんな、一つ上の学年にあがります。

明日は修了式です。
画像1
画像2
画像3

平成26年度 第77回卒業式・・・3月20日

卒業式が七条第三小学校にありました。

5年生と6年生全員が出席して、感動的な卒業式が出来ました。

卒業式の祝辞の中で、下の2つのことが述べられている箇所がありました。

「今、何をしなければならないかを考えて行動してくれた学年でした。」

「成長した分責任も増えていきます。他人に言われて行動するのではなく自分で行動してください。」

いろいろな場面で他人のことを思いやって行動していた学年でした。

これから卒業した後も他人のことを思いやる心を持ったまま、成長していってくれるでしょう。
画像1
画像2

小学校最後の給食・・・3月19日

6年生にとって最後の給食をみんなでたべました。

今日は卒業アルバムをもらって
「卒業の実感がわいてきたわぁー」「わたしら卒業やねんな。」と子どもたちなりに感慨にふけっていました。

明日はいよいよ卒業式。悲しいときや辛いときがあったら、七条第三小学校のことを思い出してくれるとうれしいです。
画像1
画像2

5年生と6年生が一緒に・・・3月18日

昨日の6時間目に、運動場で5年生と6年生がいっしょにドッジボールをしていました。

ボールで誰かをあてたり、あてられたりして「わーわー」「きゃーきゃー」と大はしゃぎ。

6年生の子どもたちが、小学生としてこの運動場で遊べるのもあとわずか。

いっぱい楽しい思い出を持って中学校に行ってほしいものです。

画像1
画像2
画像3

朝の絵本の読み聞かせ・・・3月17日

火曜日の朝の時間に図書ボランティアの方に来ていただき絵本の読み聞かせをしていただいています。

1年生から3年生までの子どもたちは、読み聞かせを少しでも見やすいところで、ということで体が前のめりになっています。

今年度の分は今日で最終でした。

一年間お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

卒業式の練習・・・3月16日

3月20日金曜日 10時から卒業式が開式します。

5年生・6年生は卒業式で立派に務められるように練習です。

今日は卒業証書の受け取り方と、門出の言葉の練習しています。

門出の言葉では、言葉の意味をかみしめるようにゆっくりはっきりと大きな声を出し、体育館全体に響き渡らせていました。

今週が6年間の最後の1週間です。

6年生全員が小学校卒業に向けて、頑張っています。
画像1
画像2
画像3

卒業式の練習(5・6年)、昔のくらし(3年)・・・3月13日

体育館で5・6年生が卒業式の練習をしていました。

言葉を順番に言う練習や間の取り方、一つ一つの動作に気をつけながらの練習です。

見ているだけでも本番さながらの緊張感が伝わってきました。


屋外では、3年生が昔のくらしを学習していました。

七輪を使って火を起こしです。

なかなか火が、新聞紙から木に火が移らなくても、友達同士お話しながら上手に火を起こすことが出来ました。

日常生活で火を取り扱うことがない現在の子どもたちにとって、貴重な体験になったと思います。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp