京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:111
総数:405010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

2学期 終業式

画像1画像2画像3
2学期の終業式を行いました。

各クラス教室からテレビ会議での参加をしました。
校長先生からは2学期のふり返りの話と
「ねずみくんのきもち」の絵本の読み聞かせがありました。
教室からですが、テレビ越しに
じっと話を聴いている姿が各クラスで見られました。

明日からは冬休みになります。
健康・安全に気を付けて過ごしてください。

【読書週間】第2回学校司書の先生によるオンライン読み聞かせ

 15日(金)の給食時間、学校司書の先生による第2回のオンライン読み聞かせを行いました。

 今回のお話は「ぴったりのクリスマス」でした。

 リスが出てくるクリスマスの温かいお話でした。


 もう少しで冬休みが始まります。

 冬休みもたくさん本を読んでくださいね。
画像1
画像2

【読書週間】学校司書の先生によるオンライン読み聞かせ

 本校では、12月5日(火)〜15日(金)を「読書週間」とし、図書委員会の児童を中心に様々な取組を進めています。

 12月8日(金)の給食時間には、学校司書の先生による「オンライン読み聞かせ」を行いました。

 今回のお話は「みどりいろのたね」。

 おいしい給食をいただきながら、各教室で読み聞かせを楽しみました。
 
 次回は12月15日(金)の給食時間です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

12月あいさつデー

今日は12月のあいさつデーでした。
寒空でしたが、気持ちのよいあいさつの声が聞こえてきてよかったです。


画像1

5年生 お琴体験

5年生が琴の体験をすると聞き、音楽室におじゃましました。

琴は継承されてきたもの・・・ということで、はじめに先生から弾き方を伝え聞いた子どもが、次に琴を弾く子どもへ教えてもらったことを伝えながら弾きました。
見ている子たちも琴を弾いている子たちの様子を見て大切なことをメモしたり、素敵な音色がすると「おー」と声がもれたり・・・。
自然と笑みや拍手が見られる素敵な時間でした。

来週は「さくら さくら」の演奏をする予定です。
画像1
画像2
画像3

12月1日(金) 京北米

画像1
 12月1日(金)は、牛乳・ごはん(京北米)あげたま煮・小松菜とひじきのいためものでした。京都市右京区京北地域で育てられた京北米が給食に登場しました。事前に3年生で、京北米が育っている様子や違いが分かりづらいお米のあじわい方を学習し、今日実際に京北米を食べて感想を書きました。「甘くてもちもちしていた。お米がつやつやしていた。作ってくれた人に感謝しながら食べた」などの感想がありました。どのごはんもおかずも味わって食べてほしいなと思います。

12月 朝会

画像1
画像2
画像3
人権朝会を行いました。
12月は人権月間です。
校長先生からのお話と「二番目の悪者」という絵本の読み聞かせを聞きました。
自分も人も大切にできる優しい心、正しく強い心をもつことの大切さについて改めて考える時間になりました。

学校だより12月号 更新しました

<swa:ContentLink type="doc" item="153387">学校だより12月号</swa:ContentLink>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp