![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:81 総数:452616 |
和歌山城その5![]() ![]() ![]() 和歌山城その4![]() ![]() ![]() 和歌山城その3![]() ![]() ![]() 和歌山城その2![]() ![]() ![]() 和歌山城その1![]() 岸和田SAでのトイレ休憩![]() ![]() ![]() バス酔いもなく、みんな元気いっぱいに過ごしています。 修学旅行出発しました![]() ![]() ![]() 朝早くからお弁当の準備やお見送りありがとうございました! 2年 校外学習「京都水族館」〜その2〜
水族館を見学したあとは、待ちに待ったお弁当の時間!
日差しも弱く、心地よい風が吹いていたので、梅小路公園の芝生広場でお弁当を食べました。お家の人に作ってもらったお弁当を頬張る姿はみんな幸せそうでした。朝早くから用意をしてくださり、ありがとうございました。 お弁当を食べた後は、広い芝生広場で遊んで帰りました。 帰り道はみんなへとへとでしたが、頑張って学校まで歩いて帰りました! お家でたくさん思い出話をしてね。 ![]() ![]() ![]() 2年 校外学習「京都水族館」〜その1〜![]() ![]() ![]() お天気に恵まれ、お休みの人は一人もおらず、2年生全員で水族館見学を楽しむことができました! 館内ではグループごとに分かれて行動しました。友達と相談しながら館内を回る姿に成長を感じました。11時半からのイルカショーを見る約束をしていたのですが、どのグループも遅れることなくイルカスタジアムに集合することができました。 4年 学校の中の便利なものや不便なものを調べて
ハナヤ学習「みんながくらしやすいまち」の学習では、学校の中の使いやすい所と使いにくい所を実際に校内を歩いて調べました。普段過ごしている校内を見て回ると、様々な人の立場にたって工夫されていることがたくさん見つかりました。入口の前には手すりやスロープがついていること、車いすが通る十分なスペースがあることなど、じっくり探してみると数多くの発見がありました。日常生活と結び付けながら、さらに詳しく調べていく予定です。
社会「くらしと水」の学習では、浄水場見学などを通して学んだことを新聞にまとめて友だちと交流しました。一人一人の思いや考えのつまったすてきな新聞になりました。今後も学んだことをまとめて伝え合うことで、友だちの考えのよさにも気付けるように学習を進めていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() |
|