![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:122 総数:459207 |
2年「スポーツ大会」がんばりました!
先週23日(木)は、天候にも恵まれ、無事「スポーツ大会」を行うことができました。
2年生は「徒競走『レッツラン!ゴールまでぜん力しっそう』」「表現『レッツダンス!えがおでピース2025』」の2つに取り組みました。 短い期間の中で並び方や立ち位置、3つのダンスの振りを覚えた子どもたち。 一生懸命に踊る姿からは成長した姿を見ていただけたのではないでしょうか。 当日はお忙しい中、たくさんの保護者の方に参観いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 【さくらがっきゅう】モノづくりのでんどう・こうぼうがくしゅう
6ねんせいは モノづくりのでんどう・こうぼうがくしゅうにいきました。
さまざまないろにひかるLEDそうちを じゅうずに くみたてました。 じっさいに ぎじゅつせいひんにふれ がくしゅうすることができました。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】ドッジボール大会
運動委員会の企画運営でドッジボール大会を行いました。学年みんなでのドッジボールに大盛り上がりでした。卒業までの5ヶ月。たくさんの素敵な思い出を増やしていきたいです。
![]() ![]() 【6年生】モノづくりの殿堂工房学習
生き方探求館でモノづくりの殿堂工房学習をさせていただきました。殿堂学習では、OMRONやNintendo、村田製作所などさまざまな京都にある企業のパネルやクイズ、体験できる装置などから製品や技術、歴史などについて学びました。
工房学習では、ローム株式会社の半導体の光 “LED”作りの学習を行いました。乾電池やボール紙などを使って、フルカラーLEDと抵抗器で3色に光るLED点灯装置を製作しました。細かい作業に苦戦していましたが、LEDが光ったときはとても達成感に満ち溢れた表情をしていました。 この学びをこれからのハナヤの学習に生かしていきます。 本日お世話になった、生き方探究館のみなさま、モノレンジャーのみなさま、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】算数「重さ」
算数の「重さ」の学習で、「1kgの重さを作ってみよう」という活動に取り組みました。
鍵盤ハーモニカやタブレット端末など、身の回りのものの重さを思い出しながら、袋に砂を入れて1kgに近づける工夫をしました。実際に作ってみると、1kgに近い重さになった児童もいれば、重くなったり軽くなったりする児童もいて、試行錯誤しながら楽しく学ぶ姿が見られました。最後には、1kgの重さを手に持って確かめ、重さの感覚を体で覚えることができました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】国語「ちいちゃんのかげおくり」
国語の学習で『ちいちゃんのかげおくり』を読み、場面や登場人物の様子を比べながら物語を深く味わいました。比べて読むことで、ちいちゃんを取り巻く周りの様子の変化に気づくことができました。学習の最後には、自分の思いや読み取ったことを感想にまとめ、友だちと交流しました。
「たしかに、その場面は読んでいて涙が出そうになるな。」など、互いの考えを比べている様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() 4年食の学習「食品ロスを減らずぞ大作戦」
栄養教諭の先生と一緒に食品ロスが起こる原因や身近な取組について知り、食品ロスを減らすために自分にできること考えました。
食べることができるのに捨ててしまうことがよくないことを確かめ、京都市全体でも食べ残しをゼロにするために飲食店でも取組が進められていることを知りました。 学習を通して学び考えたことを大切に、これからの生活の中で食品ロスを減らすために自分にできることに進んで取り組んでいってほしいと考えています。 ![]() ![]() ![]() 4年ロームでのビオトープ学習
4月に引き続き、理科「季節と生き物」の学習で、学校の近くにあるロームのビオトープで生き物や植物の季節ごとの移り変わりについて自分の目で確かめました。
季節が変わり、生き物も植物もどのように変化しているのか、じっくりと観察をしました。ロームの方からは最初に京都府でも準絶滅危惧種に指定されている「オオセイボウ」(写真3枚目右上)という寄生蜂がビオトープ内にいることを教えていただきました。観察の中で色鮮やかな青色をした蜂を見つけることができました。 次回は年明けに冬の観察を予定しています。冬の植物や生き物との出会いを楽しみにしながら、今回観察して見つけたものを理科の学習の中で振り返り、さらに学びを深めていってほしいと考えています。 ![]() ![]() ![]() 【さくらがっきゅう】ふゆやさいをうえました
「にんじん・こかぶ・ねぎ・ラディッシュ」をうえました。
たねは それぞれかたちやおおきさが ちがうことを はっけんしました。 ちいさいたねを じょうずに うえることができました。 ![]() ![]() ![]() 【さくらがっきゅう】ビオトープがくしゅう
2ねんせいは ロームのビオトープに いきました。
バッタやてんとうむしなど たくさんのいきものを みつけました。 ![]() ![]() ![]() |
|