京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up33
昨日:34
総数:448362
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

【6年生】7月の朝会・児童集会

1日(火)に7月の朝会・児童集会を行いました。気温が高いため、今回はリモートで行いました。校長先生の「それしかないわけないでしょう」という絵本の読み聞かせを聞いたり、6月のこころの日の学習で他学年が考えたことを聞いたり、各委員会の委員長からの連絡を聞いたりしました。
夏休みまで残り僅か。暑さに負けず、なりたい自分になるためにみんなで頑張りたいと思います。
画像1画像2

7月の朝会

画像1
画像2
画像3
7月の朝会を行いました。今回は暑さもあり、リモートで行いました。しっかり話を聞いたり、校歌を歌ったりすることができました。

掃除が上手になりました!

画像1
画像2
画像3
日々の掃除を頑張ってしています。6年生のサポートもありますが、自分たちだけでできることも増えてきました。

2年 国語科「こんなもの、見つけたよ」

 町探検で見てきた心に残った場所やものについて、みんなに知らせる文章を書く学習をしています。
 
 書きたいことを簡単に書き留め、「はじめ」「中」「おわり」の3つの組み立てに整理しました。
 また、付箋を使って書きたい内容を順番に動かしながら、文章の順番を決めています。

 実際にみんなで出かけて見てきたことなので、より一層、子どもたちの鉛筆が進みます!
 どのような文章ができ上がるのか楽しみです!
画像1
画像2
画像3

2年 生活科「おいしいやさいをそだてたい」

 学校の2年生の花壇に植えたキュウリ・オクラ・ナス・サツマイモをみんなで観察しに行きました。
 
 植えて約2週間でびっくり生長! 
 オクラは種から元気に芽を出し、キュウリやナス、サツマイモは葉が増え、背が高くなっていました。
 
 クラスごとに順番に水やりをして、今後の野菜の生長をみんなで見守りたいと思います!

 子どもたちのお手製の看板も素敵です!
画像1
画像2
画像3

2年 生活科「まちをたんけん大はっけん」

 町探検から帰ってきたら、発見したことを付箋に書いて、教室にある大きな地図に貼ってまとめました。

 地図はみんなの発見でいっぱいになりました。
 
 国語科の「こんなもの、見つけたよ」の学習や、2学期の生活科の学習で活用していきたいですね。
画像1
画像2

2年 生活科「まちをたんけん大はっけん」

 先週、25日(水)、生活科の学習で校区探検に出かけました。

 普段みんなが暮らしている町もじっくり観察しながら歩いていると、改めてたくさんの発見があったようです!
 行ったことがある場所について詳しく話してくれた児童もいました。

 蒸し暑い中でしたが、約1時間、みんなよくがんばって歩きましたね!
画像1
画像2
画像3

【6年生】7月 第2回 たてわり遊び

7月1日(火)に第2回目のたてわり遊びを行いました。1回目の反省を活かして、今回はどうすればよりよくなるのかを考えて行いました。椅子取りゲームや船長さんの命令、20のとびら、番号ゲームなど、1年生から5年生まで、みんなが楽しめる遊びを行っていました。
たてわり遊び後にふりかえりを行うと、「前回よりも先生に頼らずにできた!」と以前よりよくなった様子でしたが、一方では、「でも低学年にルールが伝わらずに困ってしまった。」などという声も上がっていました。回を重ねるごとに少しずつよりよいたてわり遊びにしていければと思います。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp