京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up8
昨日:122
総数:459207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

5年生「こころの日の学習」

画像1
画像2
今月の「こころの日」の学習では、「いじめ防止」をテーマに、お話を通して正義を実現するために大切なことについて考えました。
子どもたちは、「相手の気持ちを考えて行動する」「いじめは絶対に許さない」「勇気をもって助ける。助けるために一人で難しいときは相談する」など、自分にできることを真剣に考えることができました。
また、いじめは周囲の人の行動によって大きくなったり、反対に助けられたりすることがあるということも、みんなで確認することができました。
これからも、みんなで温かいかかわりを大切にしていきたいと思います。

2年 スポーツ大会に向けて

画像1
画像2
画像3
 スポーツ大会はいよいよ来週!
 練習も少しずつ本番に近い形で進めています。

 今週は手作りのポンポンを持ってダンスを踊ってみました。
 徒競走は走順を確認して一度走ってみました。

 週明け月曜日はいよいよリハーサルです!

2年 10月こころの日の学習「ドッジボール」

 10月のこころの日の学習のテーマは「いじめを防ぐ」です。

 2年生では「ドッジボール」というお話を通して、友達を大切にするということはどういうことなのか考えました。

 友達を大切にするということは、「仲間外れをしない。」「相手によって態度を変えない」「相手の気持ちを考えて言葉遣いに気をつける」など、普段の友達とのかかわりで大切にしたい考えがたくさんありました。

 学校で仲間と一緒に学ぶことやスポーツ大会などの行事に力を合わせて取り組むことから、友達のよいところをたくさん見つけて素敵な関係を築いてほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 5年生の企画で遊びました!

 今週は5年生がハナヤ学習(総合的な学習の時間)の取組の一環で、休み時間に2年生に向けて遊びを企画してくれました。

 今回企画してくれたのは5年生の「スポーツ推進会社」で、ドッジボールや大縄跳び、けいどろなどで盛り上がりました。

 2年生は普段遊びに使えない体育館でみんなで遊ぶことができてとても嬉しそうでした。
 5年生ありがとうございました!
画像1
画像2

【さくらがっきゅう】えんそうしよう♪

おんがくのがくしゅうで おんがくしつに いきました。

さまざまな がっきをつかって 「ぶんぶんぶん」をえんそうしました。

じょうずに おとをならすことができました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】こころの日

画像1
画像2
画像3
「いじめをなくす」をテーマに学習しました。活動を通して、子どもたちは「友だちと仲良くするには、思いやりの気持ちが大切」「相手の立場になって考えることが大事」といった気づきを得ていました。お互いの気持ちを理解し、大切にし合うことで、よりよい関係が築けることを学びました。

4年道徳「いじりといじめ」

 道徳では、10月のこころの日で「いじりといじめ」という教材を通して、いじめをなくすためにどのようなことを大切にしていくとよいのかを考えました。
 いじりといじめはどこが違うのかを考えることを通して、いじりがいじめにつながることに気付き、だれに対しても分け隔てなく接すること大切さについて話し合いました。
 相手がどのように受け止めているのか、相手の立場にたって行動することの大切さに気づくことができた1時間となりました。学習を通して考え深めたことをこれからの生活に生かしていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

4年ハナヤ学習「みんながくらしやすいまち」身のまわりにあるユニバーサルデザインを使ったものを調べて交流して

 ハナヤ学習「みんながくらしやすいまち」の学習では、ユニバーサルデザインの7原則(7つの提案)をもとに身のまわりにはどのようなユニバーサルデザインを使ったもの・場所があるのかを調べ、調べたことをもとに友だちと交流しました。
 誰にとってもくらしやすい世の中にしていくために、今どのような製品が作られ、使われているのかを調べることで、たくさんの気づきと発見がありました。
 今後、「あったらいいなこんなユニバーサルデザイン」と題して、あったらいいなと思うオリジナルのユニバーサルデザインのものやすでに世の中にあるけれどよりよくすることでユニバーサルデザインになるものを一人一人の興味関心に合わせて考えていく予定です。
画像1
画像2
画像3

5年 糸のこスイスイ

画像1
画像2
 図工科は糸のこぎりを使った学習がスタートしました。自由に切った形から想像して組み立てていきます。どのような作品ができ上がるかが楽しみです。

3年 みんなで協力!台風の目!

画像1画像2
スポーツ大会にむけて、練習をしています。3年生は、「台風の目」という競技に取り組みます。「誰がどのポジションにいく?」「ジャンプしなきゃ!みんな、気をつけて!」と、声をかけ合い、一生懸命に練習しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

入学説明会

学校だより

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

小中一貫教育

七条第三小学校 みんなのきまり

令和8年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp