![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:59 総数:448179 |
1学期最後の1日の様子より
4月に新たな学級での学校生活がスタートして約4か月間が経ちました。1学期最後の1日を迎えて、学年集会をしました。
1学期間の成長を振り返り、夏休み明けの見通しを確認しました。夏休みが明けると、すぐに初めての宿泊学習を控えています。 宿泊学習に向けて、「自分のことは自分でする力」を夏休みの間でつけられるように安全や健康に十分気を付けて、夏休み明け初日に元気な姿で登校してくれることを待っています。 1学期間、様々な形でご支援・ご協力をいただき、ありがとうございました。宿泊学習に向けても夏休みの過ごし方は大切な時間となります。学習面と生活面の両面から、お子さんの様子を気にかけていただき、2学期のスタートがスムーズに切れるように後押しいただけるとありがたいです。 ![]() ![]() ![]() 6年 1学期終業式
本日が1学期最後の登校日でした。
終業式の校長先生のお話では6年生のがんばりをたくさん紹介してもらいました。 入学式、着任式での役割に始まり、委員会活動やクラブ活動の提案と運営、修学旅行に関する取組、日々の授業… どのようなことも一生懸命にがんばり、そして楽しむ6年生の姿が見られた1学期。 まさに「Enjoy 6.0」 アップデートした「楽しい」を積み重ねてさらにレベルアップした最高学年になれるよう2学期も頑張りましょう!! 安全と健康に気を付けて、充実した夏休みを過ごしてくださいね。 ![]() ハナヤ学習 1学期のまとめをして2学期の学習へ
ハナヤ学習では、6月以降、校外学習に出かけたり、体験活動をしたりして、その中での気づきを大切に、学習を進めていきました。
1学期のまとめとして、それぞれの活動で学んだこと、考えたことからこれからのことについて考えました。 誰もが暮らしやすい世の中にするためにどのようなことを大切にしたらよいのか、エコライフのために私たちにできることはどのようなことなのかなど、2学期以降、さらに学びを深めていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() 5年 各クラスの学級会![]() ![]() ![]() 1学期は様々な場面でご協力いただき、本当にありがとうございました。夏休み明けも元気に登校してくれることを、教職員一同楽しみにしています。 【さくらがっきゅう】まちにまった「さくらのかい」
さくらのかいを おこないました
だしものをしたり あそんだりしました。 いろいろなかかりをきめ きかくうんえいを することができました。 ![]() ![]() ![]() ハナヤ学習「みんながくらしやすいまち」車いす体験をして
ハナヤ学習「みんながくらしやすいまち」の学習では、京都市肢体障害者協会より実際に車いすを使って生活しておられる方をお招きしてバリアフリーについてのお話を聞かせていただいたり、乗る側と押す側の両方の立場で体験をしたりしての車いすを利用している方の気持ちを考えました。車いすに乗ったり、車いすを押したりすることで様々な気付きがありました。
体験後には、子どもたちの疑問に答えいただきました。体験することだけで終わるのではなく、車いすでの生活についてじっくり考えを深めることができました。 ![]() ![]() ![]() 道徳「花さき山」美しい心について考えて
道徳「花さき山」の学習では、妹のために自分のほしい気持ちを我慢する登場人物の気持ちについて考えました。また、自分よりも相手を思う心や相手のことを思ってやさしくする心など、どのような心が美しい心なのかを考えました。
1時間の学習を通して、自分のことだけでなく、周りに目を向けて行動することの大切さについて考えることができました。 ![]() ![]() ![]() 【さくらがっきゅう】おたのしみかいにさんかしたよ!
5ねんせいは こうりゅうがっきゅうで おたのしみかいに さんかしました。
くじびきをしたり トランプをしたりしました。 とても たのしそうでした。 ![]() ![]() ![]() 6年生 国語科 ブックトークを見せてもらいました
国語の学習で行うブックトークに向けて、学校司書の先生にブックトークの手本を見せていただきました。自分が選んだテーマに関する本について友だちに紹介するイメージができました。
![]() ![]() 2年 7月こころの日の学習「ゲームにむ中になると」![]() ![]() それらを使って楽しい時間を過ごすことはとてもよいことですが、それに伴って気を付けなければならないこともたくさんあります。 今回授業で使用した映像教材では、ゲームを買ってもらった主人公が、親との約束を守らず夜遅くまでゲームを楽しんでしまったことで、宿題をすることができなかったり、次の日の朝寝坊してしまったりと日常生活に影響が出てきてしまいます。 そのようにならないためにはどのようなことが大切なのかを確かめました。 「これからは、お母さんから、ゲームをやめようねと言われたらすぐにやめたいです。」 「時間を決めてタブレットのゲームをしたいです。」 「ゲームやタブレットを使うときは、お家の人との約束を守りたいです。」 とそれぞれ学習を振り返りました。 夏休みはお家で約束を決めて、ゲームや動画を楽しもうね。 |
|