京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:52
総数:403605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

4年算数 プリントやGIGA端末を使って

 算数の学習では、単元のまとめとしてこれまで学習した内容のプリントに取り組んだり、GIGA端末を使って自分で課題を決めたりして、復習をしました。
 苦手なことや分からないことを克服してテストに臨めるように、見通しをもって復習を進めていきます。
画像1画像2

4年理科「季節と生き物」GIGA端末を使って生き物の様子を観察して

 理科「季節と生き物」の学習では、カブトムシの幼虫の様子を観察しました。GIGA端末のカメラ機能を使いながら、生き物の様子をまとめました。
 春夏秋冬、季節ごとに植物や生き物の様子を観察していく予定です。季節ごとの変化にも注目しながら、記録に残して観察を続けていきます。
 
画像1画像2画像3

4年図工「元気のおまもり」作品のよさを見合って

 図工「元気のおまもり」の学習では完成した作品について振り返り、友だちの作品を見合いました。それぞれの思いを込めて創り上げた作品を見合うことで、友だちの作品のよさに気づくことができました。
画像1画像2

4年 1年生をむかえる会に向けて いよいよ明日が本番

 1年生をむかえる会がいよいよ明日に迫ってきました。最後の練習は体育館でのリハーサルです。セリフや動きを確かめながら、1年生に思いを届けようと一生懸命に取り組む子どもたち。
 通し練習をした後は、担任からではなく、自分たちで気づいたことを出し合い、よりよいものにものにするために気になった部分を再度練習をしました。
 子どもたちの声を大切に進めてきた活動ですが、実はたった2回しか学年で集まっていません。限られた時間の中で集中して創り上げた姿に4年生の力を感じているところです。
画像1画像2画像3

【5年生】ハナヤ学習「世界はだれかの仕事でできている」

5年生はハナヤ学習で、自分たちの生活は、いろいろな仕事をしてくださっている方によって支えられていることを知りました。そして、どのような仕事があるのかを調べ、仕事の種類によって仲間分けしました。これからさらに仕事について学習を深めていきます。
画像1
画像2
画像3

【5年生】国語科 「図書館を使いこなそう」

図書館の使い方について、学校司書の先生に教えていただきました。日本十進分類法についてや、出典を明らかにするための奥付の見方などについてお話いただきました。また、年鑑を使った調べ学習もしました。グループで協力し、楽しみながら学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】書写の学習「道」

書写の学習で「道」という字を書きました。外の部分の「しんにょう」と中の部分(首)との組み立て方を知り、「しんにょう」の筆使いに気を付けて、字形を整えて書きました。5月の参観の際に、廊下に掲示していますので、ぜひご覧ください。
画像1
画像2

【5年生】1年生を迎える会の練習

17日(金)の1年生を迎える会に向けて練習に取り組んでいます。5年生は、七三レンジャーとして、授業を頑張ることや掃除を一生懸命にすることなど、学校生活に大切なことを1年生に伝えます。この案は代表委員の児童の案で、言葉も児童の言葉をもとに作りました。
1年生に5年生の思いが伝わるように、精一杯発表します。

画像1画像2

国語科「春のいぶき」【6年】

画像1画像2
 日本には古くから暦の上で、「二十四節季」という季節を二十四に区切る言葉があったことを学びました。
 「春」の様子や気分を、俳句・短歌・詩など、自分が選んだ方法で表現しました。教室にすてきな「春」が、たくさん集まりました。

道徳科「先着100名様」 【6年】

画像1
 今週の道徳科の学習の時間は、「先着100名様」という教材を使って学習しました。
 交通ルールをしっかりと守る兄についていったために、欲しかったカードをもらえる「先着100名」に入ることができなかった悠太は、信号無視をして早く到着した友だちのことをうらやましく感じてしまいます。そんな悠太が、自転車事故発生の看板を見て、どのようなことを考えたのかについて話し合い、「法やきまり」の意味や大切さについて考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp