京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up47
昨日:121
総数:401279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

運動会!!!

画像1
画像2
画像3
ハードル走は個人個人の跳びやすいインターバルにして行います。

準備係の子どもたちや先生が,7mや5.5mなど,これからハードル走をする子の距離に合わせてハードルを並べ直しています。

運動会!!!

25日(日)に運動会が行われました。

天気にも恵まれ,子どもたちは実力を発揮して頑張る姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

平成27年度 下京・東山支部 PTAコーラス交歓会

10月24日(土)今年度の会場校,淳風小学校において,
支部のPTAコーラス交歓会が開催されました。
七条第三小学校は「にじいろ」と「翼をください」の2曲を発表しました。
ソロパートや,翼の披露,虹色の傘など会場からたくさんの拍手をいただきました。
お世話になった委員の方々をはじめ
参加して下さった皆様,本当にお疲れ様でした。
また来年度につなげていただきたいと思います。

画像1

元七バレーボール

元西七条地域の第47回バレーボール親善こうかん大会が

ハンナリーズアリーナで開催されました。

開会式に臨む選手の方々です。

試合規定に基づき楽しい交流戦となりました。
画像1

京都市小学生「陸上記録会・持久走記録会」開催

今日は爽やかな秋晴れのもと,西京極運動公園にて陸上記録会並びに持久走記録会が開催されました。
京都市内の小学校6年生が一斉に集い,日頃の練習の成果や自己ベスト記録を目指すともに他校の児童とも交流を深めます。
七条第三小学校からも20名をこえる6年生が元気いっぱい参加しました。
素晴らしい施設の中で100m走や1500m走,4×100mリレーなどに出場した子どもたちの表情はとても充実したものでした。
いよいよ来週に迫った小学校生活最後の運動会でも,素敵な思い出を作ってほしいと願っています。
画像1

全市バレーボール交歓会

画像1
10月10日(土)下京渉成小学校において,バレーボールの交歓会が開催されました。
七条第三小学校からは,6年生チームと4・5年生チームの2チームが出場しました。
強いチーム相手になかなかセットを奪えませんでしたが,チームの仲間と声を掛け合って,随所にいいプレーがありました。
最後の試合ではサーブがたくさん決まり,セットを奪うこともできました。
これからも感動と感謝を忘れず,バレーボールを続けていってほしいと願っています。

七三クリーンアップデイ

6日の5校時にクリーンアップデイがありました。

お家の方にもご協力いただき,学校や運動場,北側の畑や公園など,普段の掃除ではなかなか手が回らないところまで綺麗にしました。

お家の方は子どもでは届かないところや難しいところもとても頑張って綺麗にしてくださいました。

ありがとうございました!!!
画像1
画像2

たてわり給食2回目

画像1
画像2
6日(火)に,2回目のたてわり給食がありました。

2回目ということもあり,高学年のお兄さん・お姉さんも少し慣れてきたのか,給食を待っている間遊んで待つ姿も見られました。
運動会の競技は何に出るのかを伝えてももらいました。
競技は『玉入れ』『台風の目』『綱引き』があります。
運動会前に一緒に給食を食べて仲良く関わり,運動会の団体競技も力と心を合わせて頑張ってほしいと思います。

給食の時間には放送委員会の人たちがお昼の放送をしてくれています。
上手に献立を紹介し,自分たちで選んだ曲をかけていました。

他学年の子ども達と関わるのはとてもいいことだと思います。
運動会ももちろんですが,親しみをもって色々な友達と関わり,力を合わせることができるといいですね!

新聞記事から

 この夏休み明けから学校として明るい話題がいくつかありました。その一つはホームページでもお知らせしたようになんと48枚もの表彰状が学校に届いたことです。前期末の終業式の後で子どもたちの前で一人一人に手渡しました。書写や絵画,デザインや感想文,物づくりやスポーツなど多方面にわたりました。私の声もかれましたが嬉しくてうまく声が出ていないことにも気づいていませんでした。
 他にも何回か新聞記事に取り上げていただきました。京都新聞に「私の作品」というコーナーがあるのを御存知ですか?ここに2年生の詩の作品が何回か掲載されているのを見た方も多いと思います。感受性豊かな子どもらしい作品でした。
 また「ノーチャイム」の取組も新聞に取り上げられていました。『災い転じて福となす』という言葉がある通りこの取組はあることがきっかけで誕生しました。昨年の夏のゲリラ豪雨で東側よりの横なぐりの雨で2階の東端の放送室に水が浸み込みました。ちょうどこの壁の内側に,放送用のラインが通っていたのですが浸水でやられてしまいました。お盆期間中ということもありすぐには気付かなかったのですが2〜3日たって放送で呼び出しを掛けようとしたら聞こえません。調べてみると前述の結果となっていました。すぐに教育委員会に連絡をして直してもらう算段を取ったのですが,費用の事もあり夏休み明けの授業には間に合わないことが分かりました。チャイムの代わりの方法をいくつか相談したのですが,いずれも実現は非現実的で結局は子どもたちに事情を説明し,子どもたちに協力をお願いすることにしました。9月半ばには機器は直ったのですが子どもたちはしっかり時計を見て行動してくれている。その後ノーチャイムを半年ほど試験的に進めてきたのですが,子どもたちはとてもしっかり行動できるので,今年度は正式に取り組んでみました。今年度本校に赴任した教職員もチャイムが鳴らないのに掃除を始める,教室に入る,などの様子を見て驚いています。朝夕にもならないというのは非常に珍しいそうです。
 さらに9月28日には本校が進めている道徳の記事が掲載されました。保護者の方や地域の方はご存じの方が多いのですが,本校は平成25年度より文部科学省指定の道徳の授業の抜本的改革の指定校として「道徳の時間」のあり方について新しい授業方法を模索して,発信しています。本校のスローガンであります「感動と感謝,ルールとマナー」を中心に,それに関わる内容を重点項目として「道徳の時間」を作っていきます。そして,(保護者の方はお気づきでしょうが)全国に先駆けて通知票に「道徳の時間」の評価を記述しています。授業をしっぱなしにすることは,無責任とも取れます。授業をした後は必ず子どもたちには「よく考えたね。」「なるほどそんな風に考えたのですね。」「素晴らしい考え方だね。」と返すことが必要です。これは道徳の時間に関わらず国語や社会でも同じことです。算数や理科などは「あれ?まちがったところをもう一度見直してみよう。」ということが必要ですし,体育や音楽などでは「充分に楽しめたかな?」「出来栄えはどうだった?」ということが加わります。それともう一つ授業が終わった後大切なことは教師の振り返りです。「今日の授業は子どもたちに伝わったかな?」「こういった指導法で子どもたちに分かるかな?」などを考えてより良い授業にしていかねばなりません。そういったことのためにも評価は必要です。けして画一的な考え方が出来たら「よくできる」がつくわけではありません。「お年寄りを大切にしよう」「ありがとうはたくさんあった方がいい」「一生懸命取り組む姿は素敵です」など当たり前のことが当たり前となる社会は素晴らしいですね。
子どもたちのがんばりや道徳の時間を作っている様子などが新聞に掲載されて明るい話題となりました。

校長 安田 曜
画像1

低学年 ダンスの練習

低学年もダンスの練習を始めました。

手を伸ばしたり,傾けたり……初めての練習でも先生を良く見て,踊っていました。

さてさて,どんなダンスになるのでしょうか?
楽しみですね!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

研究発表会

非常措置についてのお知らせ

学校沿革史

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp