京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up7
昨日:63
総数:401434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

コンピュータ教室

24日午前中に2部に分けてコンピュータ教室を行いました。

キューブキッズというソフトを使ってカレンダー作りをしました。

満足のいくカレンダーがつくれたのでしょうか?

帰り際に「楽しかったぁ。」「またしたいなぁ。」という声を聞いて

とても嬉しかったです。

来年度素敵なカレンダーで新年を迎えてほしいと思います。
画像1
画像2

京都市小学校部活動全市交流会「第14回・卓球団体の部」

12月24日(木)
第一日目の今日は「男子の部」が西京極の体育館で行われました。
大きな舞台で試合をすることで,自信や責任感が培われるます。
また負けて悔し涙を流すことも経験します。
6年生は見事ブロック優勝を決めました。
明日は女子の部が開催されます。
画像1

朝会・感動体験発表2年生

12月22日で後期前半の終了です。
校長先生からは,感動と感謝・ルールとマナーについて子どもたちを当てて,発表してもらったり,安全に気をつけて年明けに元気に学校に来てほしいことなどのお話がありました。

当てられた4人の子どもたちは,「いつもご飯を作ってくれているお家の人に感謝」「みさきの家でのカレーのご飯が美味しく炊けたことに感動した」「いただきます・ごちそうさまをちゃんと言えた」「大体ルールを守ることができた」と,いきなり当てられたにも関わらず,全校生徒の前で意見を言うことができていました。

柔道で頑張った子は表彰されていました。

先生からは冬休みのルールについて「お金の使い方について(おごったり,おごられたり,貸したりしない)」と,「校区外に子ども達だけでは行かないこと」などのお話がありました。
また,冬休み中も運動場の開放をしていることや,凍結防止剤に触らないことなどのお話もされました。

冬休みは運動場は午前10時から午後4時まで解放しています。公園では球技が禁止されている所もありますので,学校に元気に遊びにきてほしいと思います。
画像1
画像2

凍結防止剤を撒きました!

これから寒さが厳しくなってくると,パッと見は分かりにくいのですが,運動場が凍結することがあります。
滑りやすくなり危険なので,冬休み中も安全に運動場で遊ぶことができるように,凍結防止剤を撒きました。

冬休みも冬休み明けも,沢山運動場で遊んでくださいね!
画像1
画像2

感動体験発表〜2年生〜

今日は2年生の子どもたちが感動体験発表をしました。

学芸会で大きな声で言葉を言うことができたことや,合奏を上手にすることができたこと,初めての楽器を演奏したこと,緊張したことや楽しくてもう一度合奏したくなったことなどを,しっかりと覚えて発表することができました。

発表が終わったら,発表の内容についての感想を他の子どもたちに聞きました。
沢山手が挙がるようになり,様々な意見が聞かれました。
画像1
画像2
画像3

給食集会

画像1
15日(火)の3校時に給食集会を行いました。

給食集会は給食委員会の子どもたちが中心になって,クイズや
豆つまみ大会,ブラックボックス(箱の中に入っているものを当てるゲーム)や,ききだしをしました。

クイズはなかなか難しいものもあり,「こんにゃくの水分って何%なんやろう……?」とあえて難しい問題にチャレンジするグループや,「夜寝る前に飲むのは,コーヒーは目が覚めるからあかんし,ジュースは甘いからあかんから,番茶や!」と考えている子どもたちなど,様々な姿が見られました。

豆つまみ大会は「グループで81こもとれた!」と喜んでいる子や「レンコンみたいなマカロニ難しい!」と必死でつまもうとしている子がいました。「何個やった?」「うちは55こ」など,結果を教え合っているグループもありました。

ききだしはカツオだしと粉末のだしを飲み比べしました。すぐに分かった子もいれば,なかなか分からなかった子もいたようです。
「先生,これって1番であってる?」「2番?!」と話していました。

ブラックボックスはレモンやナス,スポンジ,おたま,玉ねぎなど様々なものが入っていました。「レモンのところあったん?うちナスやった」と話していました。触って当てるのは案外簡単なようで難しく,面白かったようです。

給食集会として様々なことにたてわりのグループで取り組むのは初めての取り組みだったのですが,とても楽しかったようです。
画像2

たてわり給食

画像1
画像2
14日〜18日まで給食週間なので,14日(月)にたてわり給食を行いました。
今までにもたてわりのグループで給食を食べていることもあって,大分仲良くなり,楽しく話しながら食べているグループが増えてきました。

食べ終わったら本を読んだり,一緒に話したりとグループの子どもたちで交流していました。
上級生の子どもたちも,話しかけたり,本を読み聞かせしようとしたりする姿が見られたりと,下級生の子どもたちを引っ張ることが上手になってきました。

学校運営協議会理事会

画像1
9日(木)に学校運営協議会理事会がありました。

お忙しい中,地域の方も沢山ご出席くださり,七条第三小学校の地域の方の学校教育に対する熱意を感じ,ありがたく思いました。

学校評価の結果についての考察やアンケートに記入していただいた意見についてありがたく受け止めたこと,昨今の京都市の小学校で起こったことについてなど,様々なことについて話しました。

地域の方からは中学生の子どもも自分から挨拶をしてくれることがあるなど,今までの挨拶の積み重ねの実績が実を結びつつあることや,校区内での気になるところなど,地域の方だからこそ分かる・気が付く・知っていることを沢山お話してくださいました。

地域と家庭と学校,3者が協力して,子どもの成長を見守って行くことができることを,ありがたく思う1日でした。

PTAフェスティバル2015

12月12日(土)
国際会館でいろいろな模擬店やステージ発表とともに
展示コーナーには市内の学校のPTA新聞が掲示されました。

七条第三小学校の新聞もとっても素敵な出来栄えでした。
お世話になりました委員さん,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

ヤクルト「おなか元気教室」3年

12月8日(火)3・4時間目
今日は3年生が,ヤクルトさんの出前授業をうけました。
おなか元気生活のポイントや食べ物の通り道,
おなかの中にいる菌について学習しました。
最後に「やっくん」と記念撮影です!

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

研究発表会

非常措置についてのお知らせ

学校沿革史

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp