京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up1
昨日:45
総数:235743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

俳句の発表会 4年生

画像1
朝会の後4年生の俳句の発表会をしました。
みさきの家での思い出を詠みました。
感想交流では、5,6年生はみさきの家の活動を思い出した発表がたくさんありました。1,2,3年生は早くいきたいという気持ちになったようです。
写真を見なくても情景が浮かぶのです。言葉の力です。

1年 おはなしポケットでおきにいりのおはなしをしょうかいしよう

画像1画像2
「ゆうやけ」の学習でよんだ,もりやまみやこさんの作品でお気に入りのお話を紹介し合う活動をしました。好きなところやその理由を,本をみせて音読をしながら発表しました。お互いの本に興味をもったり,発表してあらためて言葉について想像が広がり新たな疑問を見つけたりする子どもがいました。二人でおもいを共有し合うコミュニケーションに力もついていくのでは,と思います。

1年 文章を読んで想像したことを書く

画像1
画像2
画像3
国語「ゆうやけ」の学習で,読んで想像したことをカードに書いてお気に入りのお話を紹介するため,好きなところを書き抜き,文や言葉から想像を広げて思ったことや感じたことをカードに書きました。交流することで,ことばを根拠にして場面の様子や登場人物の行動について想像を広げて読むことができました。自分で選んだ本の好きなところや,読んで思ったことも書くことができました。思いや考えを自信をもって書くことができるよう,感想語彙を提示しました。書いたカードを「おはなしポケット」に入れることがとても楽しく,赤いポケットを大事にする姿が見られました。

1年 おはなしぽけっとで おきにいりの おはなしを しょうかいしよう

画像1
画像2
国語「ゆうやけ」のお話を読んで,好きなところをみつけ思いや考えを書く学習をしています。学びを生かして,「ゆうやけ」と同じ作者の他の作品を読み,お気に入りのお話を紹介します。「ゆうやけ」の文章から好きなところを選び,なぜ好きなのか読んで想像したことを交流しました。全文掲示に好きなところを選び,選んだ理由を交流するために,名前をはることで,誰と交流するか相手意識をもって交流できるようにしました。子どもたちは,登場人物の行動から,人物の表情や様子を想像したり,夕焼けの景色をそうぞうして「きれい」と感じたりすることができました。また,題名と文章とのつながりに気付くこともできました。

図書館ボランティア「よみがたりの会」

画像1画像2
図書館ボランティアさんによる「よみがたりの会」をしました。
紙芝居「くいしんぼうのおしょうさん」でした。
5人がそれぞれ役割を決めて演じていただきました。
おもしろいお話でした。
いろんなところで笑いが起こりました。
効果音も入りました。
集中して聴いてくれました。

1年 おむすびころりん

画像1画像2画像3
「おむすびころりん」のお話を動きをつけて音読する学習をしました。このお話は昔話ですが「おむすびをあげたら,世界一すばらしいこづちをもらった不思議なお話」「ねずみの小さな穴なのに,おじいさんがとびこめる大きな穴になってすごい」「おばあさんの愛情がこもったおむすびだから,ねずみも食べておいしかった」「おじいさんもねずみもおばあさんもおどったから,宝物がたくさんでてきた面白いお話」など,子どもたちは言葉からうんと想像を広げることができました。そして,文章の中のすきなところを,楽しく工夫して動きをつけて音読すると,発表を見た友達から,よかったところをたくさん言ってもらいました。

1年 たからものを おしえよう

画像1画像2画像3
たからものを友達に教える活動をしました。家から自分のたからものを持ってきて,紹介しました。お話を聞いたら質問をするようにしました。たからものを見て,たくさん質問が出ました。お話する子どもも質問をする子どもも,いきいきと元気に活動できました。「話す・聞く」のキャッチボールがたくさん生まれた時間となりました。

7月朝会 俳句の発表5年

画像1
7月の朝会をしました。
朝会の後は俳句の発表でした。
5年生が山の家での思い出を詠みました。

1年 文章の組み立てを読む

画像1
「くちばし」の学習で,「図鑑を読んでくちばしクイズをつくる」学習をしています。説明されている文の組み立てについて話し合いました。グループでがんばって話をし合って,みんなで答えを見つけていくことができました。「くちばしの形」「質問の文」「答え」「どのように食べるのか」「何を食べるのか」の順で5つの文で組み立てられていることを知りました。「くちばしクイズ」を書くときにこの組み立てを意識して書いていきます。中学年・高学年の説明文の「構成」につながる学習となります。

あじさい読書 読み聞かせ

画像1画像2
6月19日から22日,あじさい読書週間でした。ぐんぐんタイムの時間も読書タイムになりました。最終日22日(金)は,「2学年読み聞かせ」をしました。上の学年の児童が,自分で本を選んで読み聞かせをします。
読書は,確かな学力,豊かな心を育てます。お話の世界に浸ることで「心の貯金」をいっぱいしていけそうです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp