京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up20
昨日:53
総数:237178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

『まつりの心』を感じて〜四之社さんをお招きして〜 3年

画像1
 3年生は,総合の学習でお祭りについて調べています。7月8日(金)には,松尾大社の「四之社」の方々,地域の方々に来ていただきました。
「四之社」のお神輿の歴史や特徴を教えていただきました。その後,お神輿の組み立てを見せていただきました。鈴の飾り付けをさせていただき,子供みこしが完成しました。お神輿の完成の後は,みんなで担ぐ体験をしました。以前にも担いでいましたが,今回も「肩が痛いな」「重いなあ」という声が上がりました。
それから,お神輿の担ぎ方や,お神輿を担ぐときの思いを聞きました。それからもう一度おみこしを担ぎました。「痛い。」「重い。」という声がなくなり元気いっぱい担ぐことができました。
 今後も西大路の校区に伝えられている文化としてみんなで学習を進めて,深めていきたいと思います。

外国のお話を読んで 1年生

 国語では『おむすびころりん』に引き続き,『おおきなかぶ』の学習に入っていきます。登場するのはどちらもおじいさんですが,服や顔を見てみると「何か違う気がする〜」と子どもたち。『おむすびころりん』は日本の,『おおきなかぶ』はロシアの民話です。教科書の絵も雰囲気が違っています。

 今回は初めての授業です。始めにお話を読み,子どもたちに感想を聞きました。「本当にあったお話なのかな?」「ロシアのお話が読めてよかった」と,子どもたちはこのお話に興味をもったようです。

 今日はたまたま保健の先生が教室に来てくださる機会があり,教科書に載っていた『三びきのやぎのガラガラドン』を読んでもらいました。こちらはノルウェーの民話です。トロールという日本では聞きなれない怪物が出てくるお話に,子どもたちもドキドキです!また『おおきなかぶ』を学習しながら,いろいろな外国の昔話を子どもたちに紹介していきたいと思います。
画像1

インタビューをしました 1年生

 生活の時間に,学校の教職員のみなさんにインタビューをして回りました。3・4時間目にお邪魔しても構わない先生……ということで,校長先生・教頭先生をはじめ,事務員さんや管理用務員さん,保健の先生に教務の先生など,グループで分かれてインタビューして回りました。

 質問は,聞く先生を思い浮かべながら,子どもたちが一生懸命考えたものです。「好きな食べ物は?」という好みを聞くものから,「どうして先生になろうと思ったんですか?」という質問まで,いろいろなことを聞きました。お仕事中にもかかわらず,とても親切に質問に答えてくださいました。

 好きなものが自分と一緒だった子もいるようで,子どもたちは喜んで教室に帰ってきました。また,どんなお話を聞いたのか,みんなで交流したいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 1年生からのメッセージ

画像1画像2
 あじさい読書週間で,6年生は1年生に読み聞かせをしました。そのお礼に,1年生が6年生に手紙を書いてくれました。
 1年生が6年生の教室に来て,縦割りグループの6年生に渡してくれました。もらった6年生はとてもうれしそう。1年生がかえってからも,ずっとメッセージをにこにこ笑顔で見つめていました。

おってたてて,自分の世界! 1年生

 今,図工の時間に『おってたてたら』の学習をしています。前回,紙を折ってたてられるよう工夫して,いろいろな形を作ったので,今回はその形を使っていよいよ自分たちの世界を作っていきました。

 「自分ランドを作ろう!」ということで,班ごとに分かれてテーマを決めます。まずテーマを決めてから立てる紙を作り足す班や,自分たちで作ったものを並べて「○○っぽいね」と,テーマを固めていく班など様々です。

 出来上がったのは「街」「宇宙ステーション」「おもしろランド」です!どの班の作品も個性にあふれた素敵なものになりました。
画像1
画像2
画像3

こども110番のいえをさがそう

画像1
 7月7日(木)町別集会をしました。町別集会の後「こども110番のいえをさがそう」をしました。
 「こども110番のいえ」は、子どもが不審者などに声を掛けられるなどして身の危険を感じたときに、地域住民のみなさんの協力の下でこどもを保護する緊急避難場所として設置されたものです。
 集団登校のグループで西大路学区にある「こども110番のいえ」を探してまわりました。「こども110番のいえ」のみなさん、西大路防犯委員のみなさん,PTA地域補導委員のみなさんにご協力いただき,すべてのグループが安全に「こども110番のいえ」をさがしながら地域を回ることができました。
 

七夕かざり

画像1
全校児童が,短冊に願い事を託して,七夕飾りを立てました。
「わたしのゆめがかないますよう。」
「水泳がじょうずになりますように。」
「かぞくみんながしあわせにくらせますように」
「デザイナーになりたい。」
「リフティング30回いじょうできるようになる」
「いじめや暴力がなくなりますように」
「打率3割以上になりますように」
・・・・・・・・・・・・

みんなの願い事がかないますように。

朝顔新聞を作ったよ 1年生

 国語『おおきくなったよ』の学習では,生活科での観察と関連付けて学習を進めました。今までも生活で観察カードをかいてきましたが,国語の授業ではその観察カードを元に,分かりやすくまとめていきました。

 中には「生活で観察したこと以外も思い出した!それも書いてもいい?」と,とっても張り切って,プリントいっぱいに朝顔の様子をかいた子どももいます。できた新聞は「朝顔新聞」として教室に掲示をする予定です。
画像1
画像2
画像3

香の体験 6年

画像1
松栄堂の方に来ていただいて「香り」の学習をしました。
松栄堂は1700年に創業した「香」の老舗です。
宿題でいろいろな香りをするものを見つけてきました。そしてそれを交流しました。
香りのない商品を探すほうが難しいぐらい,世の中には香りがあふれています。
においをを嗅いで,「いいにおい」「くさい」という言葉で表現することが多いのですが,「いいにおい」か「くさい」と感じるかは,個人差があります。そこで,ちがう言葉で表現することにしました。いろいろな「香」を体験したあとそれぞれ自分が感じたように言葉で表現しました。
「香」は日本の文化ですが、紹介してもらった原料はすべて外国から輸入しているものだということです。それを、調合していくところが日本の伝統文化なのです。

気持ちのいいトイレの使い方

画像1
朝会では、トイレの使い方についてのパネルシアターで学びました。
スリッパを整頓して脱ぐ。トイレの水の流し方。おしりのふき方など,衛生のことを考え、みんなで使うことを考えていけば、美しく気持ちよく使えることがわかりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/3 秋休み
10/4 後期始業式 委員会
10/7 代表委員会(後期)
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp