京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up5
昨日:264
総数:236703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

山の家 所内散策

画像1
雨が上がりました。昼食後は所内散策です。
湿度も下がり過ごしやすくなりました。
時間に追われることなくゆったりと所内を見て回りました。


いろいろなはこから 1年生

 図工の授業で,箱を使った学習をしました。1週間前から,持ってきた箱が使いたくてうずうずしていた子どもたち。授業が始まる前から,目を輝かせて準備をしていました。

 今日のめあては,いろいろな箱の特徴をつかんで,遊んだり組み立てたり工夫をすることです。「自分一人で作っても,何人かで協力して作ってもいいよ」と伝えると,「1人で作りたい」と言っていた子も,みんなで協力しながら大きな作品を作り始めました。

 自分たちの身長よりも高い巨大タワーに,大きな海賊船,お化け屋敷・お城など,どのグループも大作ぞろいです。中にはピタゴラスイッチになるように,箱の角度を工夫していたり,箱の中に箱を入れて安定させたりと,理想を形にしようと頑張る姿は真剣そのもの!子どもたちの楽しい発想が元になった,ワンダーランドができました。
画像1
画像2
画像3

たし算の学習 1年生

 たし算の学習のようすです。はじめの授業では,ハスの葉の上に乗っているカエルの挿絵から,「あわせて」どんな数になるかを考えていきました。数図ブロックを使いながら,何度も「あわせて」の動きを学習しました。

 最後にはみんなで問題を考えて,数図ブロックを動かす活動も行いました。カエルの代わりにウサギを使って,「こっちに5匹,こっちに3匹。あわせて何匹?」と,問題作りを楽しみました。
画像1
画像2

国語「きいて,きいて,きいてみよう」…それぞれの立場から「きくこと」を考えて 5年生

 国語「きいて,きいて,きいてみよう」では,聞き手と話し手,記録者の役割に分かれて,話の意図を考えてきき合い,「きくこと」について考えるという学習をしました。普段,当たり前のように会話をしていますが,立場が違えばきく中身やきき方も変わってきます。
 この単元の学習を通して,それぞれの役割の「きく」の違いや今後気を付けることについて深めることができました。どの学習にも言えることですが,大切なことはこれからにつなげていくことです。学習したことがどのように生活につながっていくのかを考えながら,学んだことや気づいたことを生かしていけるようにしたいと思います。
画像1画像2画像3

ふえたりへったり 1年生

 算数の学習では,いよいよ『たしざん』に入ろうとしています。今回はその1つ前の学習『ふえたりへったり』を行いました。挿絵のエレベーターに人が乗ったり降りたりするようすを「ふえる」「へる」と表して,それに合わせて数図ブロックを動かしました。

 少し前まで形の授業だったので数図ブロックを使うのは久しぶりでしたが,みんな上手に「ふえる」「へる」を動かすことができました。最後はエレベーターごっこをしながら,楽しく増えたり減ったりする様子を学習しました。
画像1
画像2
画像3

国語『くちばし』の学習 1年生

 国語は『くちばし』の学習にはいりました。少し長い説明の文ですが,「これは何のくちばしでしょう?」「これは〜のくちばしです。」の繰り返しで,テンポのいい文になっています。子どもたちはこれを読みながら,「問い」と「答え」の形式を学んでいきます。

 もう一つ,この単元のめあてが『くちばし』のように,生き物に関する問題を作ることです。今回は教科書を少し読んで内容をまとめた後,図書館や教室で興味のある生き物の本や図鑑を読んで,どんな動物を問題にしようか考えました。
画像1
画像2
画像3

家庭「おいしい楽しい料理の力」…つなげよう普段の生活,つなげよう山の家へ 5年生

 家庭「おいしい楽しい料理の力」では,材料に合ったゆで方について,ゆでる料理の特徴を知るために,ゆで野菜サラダづくりをしました。事前に,ゆでる前と後で色とかたさ,かさ,味がどのように変わるのかを予想し,実際に調理をして試食することで確かめました。
 包丁の使い方やゆで方など,事前の学習を生かして,班で協力して調理をしました。調理後には,学習したことを振り返って,それぞれの気づきからおもいや考えをまとめ,これからの生活につなげられるようにしました。
 来週には,山の家を控えています。今回の調理実習の経験を野外炊事にも生かしていければと思います。

画像1
画像2
画像3

食育 「和(なごみ)の知恵」4年

画像1
4年生がランチルームで給食を食べました。
和(なごみ)献立でした。
京のおばんざい「にしんなす」がでました。

海から遠い京都では,干物や塩漬けの魚を食べていました。にしんはしっかりと乾燥させた干物を使います。
また、ナスは油の多いにしんとよく合います。
二つの食材が互いのおいしさを倍増させるのです。このように組み合せのよい食べ物を「であいもん」といいます。
和食の中にある知恵ですね。

いっしょに ダンス! 1・2年

画像1
1・2年生が合同でダンスをしています。
運動会の練習のときも走る前にダンスを踊って準備運動にしていました。
新しいダンスを覚えています。
早いリズムで動きも難しいのに,大きく動いて踊っています。
覚えるのが早いです。リズムにのって楽しく踊っています。

はじめてのテスト 1年生

 小学校に入って,初めてのテストをしました。テストと言っても,一番はじめの国語のテストは,文字を正しく書いたりなぞったりするプリントです。算数は「おおきさくらべ」や「ならびかた」のプリントをしました。

 今回はテストの時に注意をすることや,用意するもの,机の向きなども覚えました。
テスト中はみんな静かに頑張っています。質問や分からないことがあった時も「先生!」と呼ばず,静かに手をあげて待つことができました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/11 学校閉鎖日
8/12 学校閉鎖日
8/13 学校閉鎖日
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp