京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:63
総数:237222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

自由参観 あじさい読書 読み聞かせ

画像1
 あじさい読書最終日。ぐんぐんタイムのときに,高学年が低学年に読み聞かせをしました。
 低学年にとってはお兄さんやお姉さんに読んでもらって,いつもとは違う感じ方があったことでしょう。また,高学年は低学年の姿を思い浮かべながら,本を選び,そして相手に分かるように一生懸命本を読んでいました。
 このような異学年のつながりも大切にすることで,高学年は低学年にあこがれてもらえる存在に育っています。
 ピアサポートの取組です。

家庭「ひと針に心をこめて」…裁縫用具を使い始めて 5年生

 家庭「ひと針に心をこめて」では, 身の回りのもので針と糸で縫い合わされているものがないかを考えたり,裁縫用具の使い方を確認したりしました。その後,糸通しと玉結びの練習をしました。
 5年生の子どもたちは,約半分の子どもたちが裁縫用具を使った経験があるようです。あまり経験のない子どもたちも,何度も練習することで少しずつ針や糸の扱いに慣れてきたようです。
 次回は,今回の学習を生かして玉どめやなみ縫いに挑戦していきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

低水位プール 1・2年

画像1
1.2年生は,低水位プールで水遊びです。
まだまだ冷たい水,水のかけあいっこしてから、カエルになったり,ワニになったり,宝さがしも盛り上がりました。元気いっぱい楽しんでいると,冷たさも感じなくなりました。
顔に水がかかるのが,ちょっと苦手な子も,楽しんでいるうちに,水に慣れてきます。


避難訓練

画像1画像2
不審者が,学校にあらわれたことを想定した避難訓練を行いました。
教職員が対応しその間に,児童は,2学年いっしょに教室に集まって待機しました。不審者を確保(想定)したあと,教室に戻り訓練の総括をしました。
不審者が学校に侵入することはあってはならないことです。どんな場面に遭遇しても自分の身を守るために,自分で考えて行動することが大切であることを確認しました。
教室待機の時間も,小さな声も聞こえませんでした。
真剣に取り組むことができました。

総合「熱き伝統へのおもい」…伝統工芸に携わる方の仕事場を訪問して その3 5年生

 5年総合「熱き伝統へのおもい」では,22日(月)に地域にある京仏具職人の方の仕事場を訪問しました。木彫刻で作られた様々な作品が並んでおり,仕事を分業でやっていることや弟子の時があって,技術を磨いて今では職人を育てる先生をしていることなど,職人としてのおもいや考えについて色々な角度からお話してくださいました。
 また,彫刻に使われる「のみ」や「かんな」などの道具も見せていただき,作品によって使い分け,また必要なものは自分で作るということを聞き,子どもたちは驚きに声をあげていました。
 学校に戻った後は京足袋と京友禅染めの時と同様に,感想をまとめ,学んだことを整理しました。京仏具についても,西大路地域にこのような高い技術をもち,伝統を受け継がれている職人さんがおられることを知ることができました。
 来週は3つの伝統工芸に携わる職人さんのおもいなどを整理しながら,子どもたちの興味関心にあわせて学習を進めていけるように準備を進めていく予定です。
画像1
画像2
画像3

楽しくダンス!

画像1画像2
1・2年生が、体育でダンスをしています。
終わりの会を始める前の少しの時間、音楽を流すと体が動き出します。
早い動きでとても難しい振付けですがうまいもんです。
とにかく楽しいのです。

歯磨きの学習 1・2年・ふたば

 今日は歯磨きの巡回指導がありました。お昼ごはんを食べた直後の5時間目だったため,歯磨き指導にもってこいの時間です。歯ブラシを片手にふれあいルームに集まり,歯の先生たちからいろいろなお話を聞きました。

 人間の歯にはどんな種類があるかや,むし歯になりやすい歯のことなど,楽しい話がいっぱいです。むし歯になってしまった歯の写真を見たときは,みんな「うわぁ……」と思わず目を背ける子も。しっかり歯を磨こう!という気持ちが高まります。

 最後は先生と一緒に音楽に合わせて,歯磨きをします。むし歯の元「プラーク」がしっかりとれるよう,細かくゴシゴシします。1・2年生は特に,新しい歯に生え変わり,六歳臼歯が生えてくる時期。しっかり歯磨きをして,一生ものの大人の歯を大切にしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

友だちや自分のいいところを見つけよう

画像1画像2画像3
 今日は,縦割りグループで交流する「なかまの日」です。梅雨の合間に晴れたので,中間休みは縦割りグループで運動場や講堂,教室などで遊びました。同じ学年と遊ぶときも楽しそうですが,縦割りグループで遊ぶときも,どの学年もとても楽しそうで,にこにことした明るい表情がとても素敵です。
 下の学年は,上の学年にうんとあまえています。上級生は,下級生のことをとても思いやり,気をつかって遊んでいます。その気配りをして下級生が生き生きとすることが,上級生にとっても喜びとなっています。頼もしいお兄さんお姉さんです。
 今日は,違う学年の一人一人のいいところを書いたカードを,画用紙に貼り付けたものをプレゼントをしました。児童会が企画した「いいところ見つけ大会」の取組です。各学年がプレゼントをしあいました。もらった学年はとてもうれしそうでした。えがおでいっぱいになる「なかまの日」。次も楽しみです。

6月のなかまの日 図書委員会の発表

画像1画像2
 20日(月)はなかまの日。朝の集会では,児童会の歌を歌い,その後図書委員会からの発表がありました。図書館の使い方のマナーについての劇を発表しました。その後お勧めの本を紹介しました。
 中間休みには,たてわりグループごとに遊び,楽しい時間を過ごすことができました。

読書ノート100冊達成! 1年生

 毎日頑張って読書をしている子どもたち。1年生は本日2人目の100冊達成者がでました。100冊読めると,西大路小学校では校長先生から素敵なメッセージと,可愛いしおり,そして2冊目の読書ノートがもらえます。今回も校長先生が教室まで来て,直接手渡ししてくれました。「頑張ったね。これからも頑張ってね。」の言葉に,もらった子もあふれる笑顔。とっても嬉しそうにしていました。

 100冊達成した1人目の子は,今200冊を目指して頑張っています。次に達成しそうな子も,もう90冊前後まで本を読めているなど,1年生は読書活動がとても活発です。それぞれ自分のペースで,100冊達成を目指していってほしいと思います!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/12 個人懇談会
7/13 個人懇談会
7/14 個人懇談会
7/15 個人懇談会
7/16 夏祭り
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp