京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up36
昨日:45
総数:237792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

5年 出前板さん教室 その3

 サバを三枚におろしてからは小骨を取って、調理を進めていきました。また、おだしの香りも感じながら、調理していくことができました。出来上がった献立は食べ応えがあり、おいしくいただくことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 出前板さん教室 その2

 京の食文化ミュージアム・あじわい館へ移動してから、京都魚菜鮮商組合の板前さんの指導のもと、「お魚料理教室」の体験をしました。今日は、サバの三枚おろしに挑戦し、さばのゆう庵焼きと野菜あんかけを作りました。長崎県産の新鮮なサバを一つ一つ丁寧にさばいていく中で、「命をいただいていることへの感謝」について考えを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

5年 出前板さん教室 その1

 5年生は、「出前板さん教室」の学習で、京都市中央卸売市場と京の食文化ミュージアム・あじわい館へ行きました。京都市中央卸売市場では、見学エリアで流通の仕組みや市場の役割について学びました。社会科で学習したことを思い出しながら、市場で働く人が朝早くから仕事をしていることや、生産者の仕事をどのように守っているのかについて教えていただきました。途中には、モートラ(市場内を移動するときに使う乗り物)に乗ってバーチャル体験をするコーナーもあり、市場の様子を楽しみながら学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

総合はばたき(4年)

 総合はばたき「見つけよう!伝えよう!西大路のすばらしさ」では、正門前に流れる西高瀬川について学習を進めています。今日は、京エコロジーセンターからゲストティーチャーとしてお越し頂き、西高瀬川の歴史や川と海の環境についてお話を聞きました。クイズや写真などをもとにしながら分かりやすく教えて頂きました。海のごみは川のごみから流れてくることを知り、生き物や人にも悪い影響があることに気付きました。
 学習の最後には、「地域のみんなと一緒に西高瀬川を守ってほしい」という思いを聞き、子どもたちも心を動かされていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 昼休み

 先日、学校に大谷選手からのプレゼントのグローブが届きました。いよいよ今日は2年生が使える日です。希望者は昼休みに先生とキャッチボールをしました。初めて使う子がほとんどで初めはぎこちなくグローブを使っていましたが、次第に上手に使えるようになってきました。全校に紹介が終わったら、放課後に自由に使えるようになります。
画像1
画像2
画像3

健康な歯のために(1年生)

 歯科医師、歯科衛生士の方に来ていただき、歯磨き指導をしていただきました。自分の歯を守ることの大切さや、歯ブラシの選び方、歯の丁寧な磨き方などについて、楽しく、分かりやすく教えていただきました。子どもたちはみんな真剣に話を聞き、実際に歯磨きをしながら、歯ブラシの動かし方や気をつけるポイントを確認していました。「虫歯にならないようにしよう」「上手に磨けるようになりたい」と、これからもしっかり歯磨きをしていこうと意欲を高めていました。
画像1
画像2
画像3

5年 とび箱運動

 5年生の体育科では、とび箱運動の学習を行っています。今できる技でも、着地の仕方や手のつき方まで意識することを考えることで、工夫しながらとんでいます。また、新しい技に取り組むときには、低い段から着実にクリアしていこうと挑戦する姿も見られます。
画像1
画像2

<続>あのグローブでキャッチボール

画像1
画像2
画像3
あのグローブが学校に届いて、1週間以上が経ちました。

西大路小学校では、学年ごとに割当ての日を決めて、希望者がお昼休みにキャッチボールをしています。

今日は3年生の割り当てでしたが、参加者の大行列ができました。

5年 ロング昼休み

 今日のロング昼休みには、遊び係が主催となって全員で「新聞乗りじゃんけん」をしました。二人で協力しながら、片足立ちしたりおんぶしたりするほど、夢中になって楽しむことができました。
画像1
画像2

5年 国語 考えたことを伝え合おう

 国語科では、「想像力のスイッチを入れよう」という説明文を読んで考えたことを伝え合う学習をしました。今回は、メディアとの関わり方に関する説明文だったので、自分の経験を思い出しながら、これからメディアとどのように向き合うについて考えを伝え合うことができていました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風等の非常措置

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp