京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up2
昨日:60
総数:262571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学生の就学時健康診断を令和7年11月27日(木)に行います。受付は14:15〜14:30です。           

3年 とうふを作ろう!

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の先生との食の指導がありました。
今国語科では「すがたをかえる大豆」を進めてきました。

大豆がいろいろな食品に変わることを知り、そのことをふまえての授業でした。
先生から配られたワークシートにも自分の意見をたくさん書く子どもたち。
また、とうふづくりにも挑戦しました!

あたためられた豆乳ににがりを適量たらし、決められた秒数まぜて固まるのを待ちました。
できあがったとうふは大豆の風味がしておいしかったようです。
楽しみながら授業に参加することができました。

自転車教室(4年)

 今日は、自転車教室がありました。はじめに警察の方から自転車の乗り方やルールなどを教わりました。そして教わったことをもとにして、運動場で実技練習をしました。周りをよく見て自転車に乗ったり、角から人や車が出てこないかを確認したりして安全に気を付けて自転車に乗ることができました。
 地域の方や保護者の方にもご協力頂き、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年  テスト前は

画像1画像2画像3
何倍でしょう 計算のじゅんじょのテストを行いました。

朝から「テストや!」と意気込む子どもたち。

テストの日はこれまでの学びをいつも確認しています。

見直しもばっちりなようで返却が楽しみなようでした。

明日も元気にきてくださいね。

3年 新しい学習でも

画像1画像2
今日、理科で新しい実験道具を手にした子どもたち。

豆電球と磁石のセットです。

次の実験は何をするのかわくわくしている様子。

これからの単元も頑張りましょうね。

1年 「なかよし発表会」に向けて

画像1
画像2
画像3
 なかよし発表会に向けての練習が始まっています。今日は初めて体育館で練習をしました。体育館の舞台に上がってみて、「本番もこんなに広いところで発表するんだな。」「大きな声で発表しないといけないな。」と意気込む子ども達でした。これから役割を決めて本格的に練習が始まります。素敵な発表をつくっていけるよう、力を合わせて頑張っていきたいと思います。

5年 働くとは?

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に「働く上で大事なことは?」を見つけるために、ケーキ作り会社体験をしました。
売り上げを開けるために、声かけをしたり役割分担をしたり、、、。
「働くって大変だけど、遊びとはちがう楽しさがあるな。」
と感じている5年生でした。

働くことについて、どんどん考えて深めていきましょう。

5年 ご飯をたきました

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習で、ご飯をたきました。
スイッチポンでなく、米を洗い、水を測り、火加減を調節しながらおいしいご飯をたきました。
給食もおいしかったですが、ご飯も全部食べるくらい、たきたてのご飯がおいしかったようです。みんなの楽しみは「おこげ」だったそうです。
それも、調理実習の楽しみですね。
次はだしの実習です。楽しみですね。

5年 鉄棒ぐるんぐるん

画像1
画像2
 体育の学習で鉄棒をしています。
今日で3時間目ですが、どんどんできる技が増えてきました。
友だちが新しい技ができると、「やったー!」と歓声があがります。
友だちができると、「次は自分だ!」とやる気をもらっているようです。

体育が終わった後も、残って練習する子が多いです。
楽しみながら上達してください。

3年 練習頑張っています!

画像1
画像2
今日から体育館でなかよし発表会の練習をはじめました。

教室で練習したときよりも、声の大きさや立ち位置、動きを大きくすることなど頑張りたいことがいろいろと見つかったようです。

子どもたちはいつも練習のとき、やる気満々です!
その姿がとても頼もしく、劇の完成が楽しみです。

自分の役割を意識して頑張ってほしいと思います。

2年 みんながつかうまちのしせつ

画像1
画像2
 生活科では「みんながつかうまちのしせつ」について学習しています。保護者の方に協力していただきお話をしてもらいました。どんな気持ちで働いているのか、どんなところにやりがいを感じているのかなど知ることができました。
 知らなかったことだらけの子どもたち。「えー!」「すごい!」などたくさんの声が聞こえてきました。お忙しい中、貴重なお話ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校のやくそく

京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp