京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:17
総数:257595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
確かな学力 豊かな心・人間性 健やかな身体 未来にはばたく西大路の子 〜Let`s make our school fun together〜           

3年 作品を見つめて

画像1
図画工作「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」の学習の最後に、友達の描いた作品の良さや素敵なところを見つける鑑賞を行いました。

黙々と作品を見つめる教室はまるで美術館のようでした。

「きれいだった」「すごい」といった感想からさらにレベルアップできるように、何がどう感じたのかを考えるようにしました。

素敵な感想がたくさん聞こえてきて、とても素晴らしかったです。

なかまの日(第1回)

「なかまの日」では、1〜6年生混合のたてわりグループで活動をします

今日は初回なので、今年度一緒に過ごすメンバーの顔合わせをしました

一人ひとり自己紹介をした後、次回以降のなかまの日でやってみたい遊びを出し合いました

これを機に、たくさんの人と声をかけ合えるといいですね
画像1
画像2
画像3

6年 ボールをつないで

 6年生の体育科では、「タグラグビー」の学習をしています。慣れないルールに初めは戸惑うことがありましたが、少しずつ慣れてきました。今日は、ディフェンスラインを意識したり、パスの仕方を考えて取り組む姿が見られました。
画像1
画像2

1年 遠足 その6

画像1
画像2
画像3
なかよしグループの2年生と一緒に、クイズラリーに挑戦しながら、
色々な水族館の生き物を仲良く見ることができました。

1年 遠足 その5

画像1
画像2
画像3
水族館の後は、お楽しみのランチタイム!

みんなお腹ペコペコです。

朝から食べるのを楽しみにしていたお弁当。
みんなと一緒に、おいしくいただきました。

1年 遠足 その4

画像1
画像2
画像3
たくさんの種類のクラゲにイルカショー

楽しい時間は、あっという間でした。

1年 遠足 その3

画像1
画像2
画像3
大きな水槽やペンギンのいる部屋、
ふだんでは出会えない生き物がたくさんいました。

2年生としっかり手をつないでまわりました。

1年 遠足 その2

画像1
画像2
画像3
いざ、水族館へ!

1・2年生とグループになって見学しました。

いろいろな生き物に出会って
みんな興味津々です。

1年 遠足 その1

画像1
画像2
1・2年生合同で、遠足に行きました。

みんなで一緒にバスに乗って、
梅小路公園の京都水族館に出発!

座席をゆずったり、あいさつをしたり、
マナーもばっちりの1・2年生たちでした。

2年 春の遠足その2

画像1
画像2
 京都水族館の後は、梅小路公園へ移動してお弁当を食べました。子どもたちは、外でみんなで食べるお弁当にとても喜んでいました。お弁当の後は、広い広場でおにごっこをしたりして汗びっしょりで遊んでいました。
 帰りのバスの乗り方もとても上手でした。疲れていて座りたい気持ちもあるにもかかわらずお年寄りの方が乗ってきたら席を譲ったりするすてきな姿もありました。この姿は継続していってほしいです。
 今日はゆっくり休んで明日また元気な姿見せてくださいね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp