京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up36
昨日:67
総数:259070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学生の就学時健康診断を令和7年11月27日(木)に行います。受付は14:15〜14:30です。           

プール清掃 その3

5・6年生が頑張ったあとは、教職員みんなでさらに頑張りました

西大路小学校みんなで水泳学習のスタートに向けて汗を流しています
画像1
画像2

プール清掃 その2

プール周りの設備もきれいにしました

「自分たちが使うプールは自分たちできれいにする」

高学年として、とても立派な姿でした

水泳学習が楽しみです
画像1
画像2

プール清掃 その1

6時間目に5・6年生と教職員でプール清掃を行いました

水を抜くと、1年分の汚れがたまっています

その汚れをみんなで分担してそうじしました

45分過ぎたあと、見違えるほどきれいな姿を取り戻しました
画像1
画像2
画像3

6年 三世代交流清掃

 6年生は、三世代交流清掃として西大路の校区のごみ拾いを行いました。西大路をきれいにしようというめあてのもと、短い時間の中ではありましたが、積極的に拾う姿が見られました。「細い道にごみが多いね」「たばこの吸い殻が多いな」といった振り返りが出てきて、これから西大路のまちを幸せにするにはどうすればよいかを考える、総合的な学習の時間ともつながることができました。
画像1
画像2

5年 三世代交流清掃

画像1
画像2
5年生は学校の外を掃除しました。
4年生の総合の学習を活かして、ゴミがどこにあるのかすぐ見つけていました。

ふり返りでは、
「協力してきれいにできた。」
「去年よりもゴミが少なくなった。僕たちのチラシの効果があったのかな?」
「見えないところにゴミがあったから、今年はそこもきれいにする西大路にしたいな。」
と、次なる目標を語っていました。

3年 メイトで

画像1
画像2
今日はごみ0の日でした。

3年生は4年生と協力して運動場の清掃を行いました。

これまで体育で交流を行ってきたので、4年生との清掃はとても心強かったですね。

運動場の雑草抜き、みんなで協力して進めました。

暑い中でしたが、子どもたちの達成感のある表情がとても素敵でした。

1年 三世代交流清掃

画像1
画像2
画像3
地域の方や保護者の方とともに、学校や地域の清掃活動に取り組みました。
一年生は教室と教室前廊下を担当しました。
お家の方にご協力いただき、普段はできない場所の掃除もできたことで教室や廊下が隅々まできれいになり、子ども達も嬉しそうでした。
たくさんの方にご協力いただき、ありがとうございました。

5年 山の家の活動

画像1
レクリエーション係がキャンプファイヤーの中で、みんなで踊るダンス動画を作りました。
毎朝みんなで練習しています。
どんどん楽しみが大きくなってきていますね。

5年 山の家の活動

画像1
画像2
画像3
山の家まであと2週間くらい。
それぞれの係活動も、仕上げの段階に入ってきました。
あいさつや式の練習・キャンプファイヤーの打合せ・旗づくり・朝の体操・しおり作り・・・
山の家は当日だけでなく、このような係活動も大事な学習です。

みんなで協力して、楽しい山の家にレッツゴー!

5年 日常を17音で

画像1
画像2
国語の学習で、日常の中で心が動いたことを俳句にします。
今日は、俳句の材料を探しにいきました。
きれい・びっくり・落ち着く・・・
いろいろな感情をさがしながら、言葉を集めていた5年生でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校のやくそく

京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp