京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:17
総数:257595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
確かな学力 豊かな心・人間性 健やかな身体 未来にはばたく西大路の子 〜Let`s make our school fun together〜           

1年 交通安全教室 その2

道路の安全についてお話を聞いたあとは、安全に気を付けながら道路を歩いたり渡ったりする練習をしました

○歩道や路側帯を歩く

○交差点の手前では一度止まる

○左右の安全を確かめる

○手を挙げて渡る

どれも自分の身を守るためにとても大切なことです

いよいよ明日からは、自分たちで下校することになります

安全に気を付けてくださいね
画像1
画像2
画像3

1年 交通安全教室 その1

1年生の交通安全教室が行われました

警察官と地域のボランティアの方に来ていただき、交通安全のお話を聞きました

はじめに、警察署の方から道を歩くときに気を付けてほしいことを教えていただきました

キーワードは「ほどう」「ろそくたい」「みぎがわ」です
画像1
画像2
画像3

6年 記録更新を目指して

6年生の体育科では、新体力テストの「シャトルラン」にチャレンジしました。昨年の記録を更新できるように、最後まで全力で挑むことができました。「頑張れ!」「ファイト!」など応援する声もたくさんあがり、学級のみんなで取り組むことができました。
画像1

2年 1年生のみんなよろしくね

画像1
画像2
新しく入学してきた1年生によろしくのあいさつをしに行きました。
2年生のみんなからは、西大路小学校の校歌とあさがおの種をプレゼントしました。
元気よく校歌を歌っている姿や、あさがおの種をプレゼントしている様子はかっこいいお兄さん、お姉さんでした!

次は、1年生を学校探検に連れていきます。かっこよく学校を案内している姿が楽しみです!!

3年 今日も元気に

画像1
昨日学年目標が決まりました。
3ピース〜えがお〜です。

教室に学年目標を掲示していると
「先生!できてる!」とすぐに気づく子どもたち。

一人一人が主人公となれる、あたたかいクラスにしていきたいねと子どもたちとも話し合いました。

そして係活動も決めました。
みんなが楽しめる企画を楽しみにしています!

今日もとっても元気な3年生たちでした。
また明日も待っています。

はじめての委員会活動 その3

さっそくイベントや活動の準備を進めている委員会もあります

学校を盛り上げ、支えるために全力を尽くしてほしいです

期待しています!
画像1
画像2
画像3

はじめての委員会活動 その2

委員長などの役割が決まったあとは、年間の予定を立てていきます

自分たちがどんな仕事を担い、どうやって学校全体をよくしていくかを話し合います
画像1
画像2

はじめての委員会活動 その1

今年度も委員会活動がスタートしました

新しい5・6年生が集まって、はじめに委員長などの役割を決めました
画像1
画像2

GIGA開き

今年度もタブレット端末を使って学習をするために、2年生以上の教室では“GIGA開き”を実施しました

タブレット端末を使うときに気を付けることやインターネットを使うときのルールやマナーについて、もう一度みんなで確認しました

いよいよ授業でもタブレット端末を使っていきます

みんなで安全に楽しく活用したいですね
画像1
画像2

遠投・鉄ぼう(4年)

 体育科「遠投・鉄ぼう」の学習が始まりました。「遠投」では、少し助走をつけながらボールを遠く投げる練習をしています。ボールを手から離すタイミングや足の踏み込みなどを考えながら取り組んでいます。「鉄ぼう」では、3年生の学習を生かしながら逆上がりの練習をしています。補助具をつけながらがんばって練習したり、逆上がりができる友達からアドバイスをもらったりして取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp