![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:67 総数:259061 |
1年 鍵盤ハーモニカの学習![]() ![]() ![]() どんな音が出るのかな? みんな、わくわくしながら音を出していました。 1年 つぼみができたよ。![]() ![]() ![]() 「あっ、つぼみができている。」 朝顔の変化にみんな大喜びです。 国語の教科書の「つぼみ」の内容と同じだ。 本当にねじれているね。 みんな咲くのを楽しみにしています。 3年 3ピースタイム!![]() ![]() これまでたくさんのことを取り組んできた友達や自分の頑張りを認め合う時間です。 3ピース一回目の遊びは、けいどろ・ドッジボール・だるまさんの一日でした! どの遊びも説明の係の子たちが一生懸命に説明をしてくれました。 他にも一人一人に役割があり、今日は1時間の会を子どもたちが進めてくれました。 とても頼もしかったです。 次の3ピースタイムがとっても楽しみになりましたね。 1年 初めてのミライシード![]() ![]() ![]() 水泳学習が残念ながらできませんでした。 代わりにiPadを使って、 デジタルドリル「ミライシード」で学習しました。 少しずつタブレット学習にも慣れてきている1年生です。 6年 作品を鑑賞しよう
6年生の図画工作科では、「固まった形から」の学習で完成した作品を鑑賞しました。一人ひとり発想豊かに仕上げた作品を、細かく鑑賞する姿が見られました。
![]() ![]() 読書週間のお楽しみ![]() ![]() 「面白かった人?」 「はーーーい!」 たくさんの人が読み聞かせを楽しんでいました。 5年 食べ物の産地調べ![]() ![]() 「なるほど!わかりやすい。」友達のまとめ方に刺激を受けた子もいました。 5年 メダカの観察![]() ![]() 目玉ができていたり、血管がぴくぴく動いていたり、生きている力強さに感動していました。 いつ卵から出てくるのか?その時、どんな姿なのか?さまざまな問いが出てきていました。 5年 非行防止教室![]() ![]() 「自分で判断すること」 「一旦立ち止まって、これでいいのかな?」と考えること 犯罪は遠しところにあるのでなく、身近なところにも潜んでいることをわかりやすく教えてくださいました。 普段の生活でも自分で正しく判断しましょう。 3年 非行防止教室![]() ![]() 良いこと悪いことの判断を身につけ、正しい行動ができる人になろうというめあてに向かってお話を聞きました。 お話を聞く中で、友達の物を勝手にとる行為や、暴力をふるってしまったことなど、自分たちに置き換えて考えることができていました。 ルールやきまりを守って生活をすることの大切さを学ぶことができましたね。 スクールサポーターの方、ありがとうございました。 今日も暑い一日でしたが、よく頑張りました。 明日は水泳学習です。すぐーるでの健康観察や水着の準備等よろしくお願いいたします。 |
|