5年 伝統工芸の未来を考えよう
西大路のまちにある伝統工芸の危機を救うため広げるために、5年生たちが自分たちにできる提案を考えました。
職人の方々・市役所の方を迎えて発表しました。
「面白い提案で、楽しみにしています。」
「低学年に合ういい提案ですね。」など、温かい言葉をいただきました。
また、さらに提案をよりよくするヒントももらいました。
特に、市役所の方からは、実際に実施されている取り組みの紹介もありました。
【学校の様子】 2025-10-15 18:54 up!
高とび(4年)
体育「高とび」の学習では、踏切の位置や足を上げる高さなどを意識して練習に取り組んでいます。端末を使って自分たちが跳んでいる映像を記録し、その映像を見返しながらよいジャンプをするためのイメージをもって色々な高さにチャレンジしています。
【学校の様子】 2025-10-15 18:53 up!
2年 とろとろえのぐであそぼう
図画工作では液体粘土を使ってとろとろえのぐを作って楽しみました。子どもたちは
「やわらかい!」「冷たい!」と初めての感触に大興奮でした。
色とりどりの画用紙に手のひら全体を使って塗っていく子どもや指先を使って塗る子どもなど様々でしたが、みんな笑顔で楽しみながら学習をすることができました。
【学校の様子】 2025-10-15 18:39 up!
【6年 修学旅行 1日目】その13
机を囲んで団らんしたり
玄関先で写真を撮って思い出つくったり
【学校の様子】 2025-10-15 17:28 up!
【6年 修学旅行 1日目】その12 ホテルでのひとこま
【学校の様子】 2025-10-15 17:24 up!
【6年 修学旅行 1日目】その11 お部屋
【学校の様子】 2025-10-15 17:23 up!
【6年 修学旅行 1日目】その10 入館式
ホテルに到着しました
「北海道フェアと温泉が楽しみです!」とごあいさつ
ホテルのスタッフのみなさん、
よろしくお願いします
【学校の様子】 2025-10-15 16:36 up!
1年 生活科 いきものとなかよし
生活科「いきものとなかよし」の単元で、バッタや蝶などの虫を観察しました。「バッタの餌は草だから、草を入れてあげよう。」と言って虫かごにたっぷり草を入れてあげたり、「バッタはジャンプする時に足が伸びている。」と気づいたことを書いたりするなど、虫のことを大切に思いやったり、詳しく調べたりして虫のことを知り、仲良しになれた子ども達でした。学習が終わると、お別れして自然に帰しています。「さみしいけど、元気でね。」「ありがとう。」と最後まで声をかけて別れを惜しむ子ども達でした。
【学校の様子】 2025-10-15 16:29 up!
1年 図画工作科 おってたてたら
図画工作科「おっててたてたら」の単元で、画用紙を折ったり立てたり切ったりして、作品作りに挑戦しました。電車、動物、お城など、子ども達はそれぞれに作りたいものを決めてよく考えて作っていました。素敵な作品がたくさんできました。
【学校の様子】 2025-10-15 16:29 up!
1年 国語科 くじらぐも
「くじらぐも」のお話が大好きな子ども達。体育で外に出ている時に、「くじらぐもみたいな雲がある!」と教えてくれた友達がいました。そこで、お話を思い出してみんなで手をつないで輪になり、「天までとどけ、一、二、三。」とジャンプしました。雲のくじらに乗ることはできませんでしたが、みんなで何度もチャレンジして楽しむ子ども達でした。
【学校の様子】 2025-10-15 16:28 up!