京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up7
昨日:67
総数:259041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学生の就学時健康診断を令和7年11月27日(木)に行います。受付は14:15〜14:30です。           

5年生 西大路の伝統工芸

画像1
画像2
 今日は京友禅の工房を見学させてもらいました。
デザインや着色の様子や色つくりの部屋など、たくさんの現場を見学しました。
あっという間の見学時間に、もう少し見たかったと言っていました。

5年 理科 受け継がれる命

画像1
画像2
 理科の学習で、人間はどのようにして命をつないでいくのかの学習に入りました。
まずは、赤ちゃんとはどのような大きさや重さなのかを体験しました。
「こんなに大きな人間は、どうやってお母さんの体の中でそだつのだろう?」
いっぱい疑問がふくらんでいきました。

3年 歯磨き指導

画像1画像2
養護教諭の先生から歯をぴかぴかにするための歯磨きの仕方を学びました。

カラーテスターを使って、汚れているところを鏡を見て確認しました。

歯ブラシの持ち方や奥歯の磨き方、前歯の裏の磨き方など、改めて確認することで普段の歯磨きで実践していけそうですね。

子どもたちも、鏡をもって一生懸命に磨いていました。

虫歯のない、ぴかぴかな歯を保ち続けてほしいです。

1年 国語 音読発表会をしました。

画像1
画像2
画像3
国語の学習では、「やくそく」という物語を読んできました。

今日はグループに分かれて、
登場人物の気持ちになりきって音読をしました。

最後には、グループで考えた読み方を
みんなの前で発表しました。

3年 運動会練習

今週からメイトでの運動会練習がスタートです。

そして、2曲目の表現運動のダンスの練習開始です。

まだ暑い日が続き、体育の後はいつも汗だくですが、やりきった顔がとてもかっこいいです。

運動会はまだ先ですが、4年生と力を合わせて頑張りたいですね。
画像1画像2

なかまの日

今日は、なかまの日でした

昼休みにたてわりグループで集まって、みんなで遊びました

今回は外遊びもできたので、運動場やなわとび広場で楽しそうに遊ぶ姿がたくさん見られました

体育館のグループも、6年生のリーダーを中心にみんなで楽しく遊んでいました
画像1
画像2
画像3

西大路の幸せまちづくりプランを考えよう

 6年生の総合的な学習の時間では、1学期に続いて、西大路のまちを幸せにするためにできることについて考えています。今日から、チームに分かれてプロジェクトを始めました。これまで考えてきたことを出し合いながら、プランについて考えることができました。
画像1

2年 はみがき指導

画像1
 養護教諭の先生にはみがきの指導を行ってもらいました。歯ブラシの持ち方から前歯の磨き方、奥歯の磨き方などについて教えていただきました。子どもたちは、「いつもよりも歯がピカピカになった!」と喜んでいました。
 家に帰っても教えてもらったはみがきの仕方を思い出してピカピカの歯を目指しましょう。

3年 あまりのあるわり算

算数科ではあまりのあるわり算の学習を進めています。

計算した答えがあっているか確かめるとき
わる数×答え+あまりをすると、確かめられることに気づきました。

文章題も頑張っています。

この調子で、テストも頑張ってほしいです。
画像1

1年 図画工作科 「お話の絵」

画像1
画像2
画像3
「ともだちのいろ」という絵本を、想像を膨らませながら聞きました。そして、絵を描くことに挑戦しました。
 お話の内容や、お話に登場した生き物を思い出し、描きたい場面を考えて描くことができました。「友達の色って何色かな?」と聞くと、「ピンク色」「虹色」など、色々な意見があがりました。自分の考えた色を使って楽しんで絵を描く子ども達でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校のやくそく

京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp