京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up36
昨日:45
総数:237792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

音楽鑑賞教室

本日、音楽鑑賞教室に行ってきました。
事前学習の時から、ワクワク楽しみにしていた校外学習。
長い道のりでしたが、電車も2本スムーズに乗り換えることもでき、
安全に帰ってくることができました。
京都コンサートホールでは、京都市交響楽団の演奏を鑑賞し、
一人ひとりの心に響いた様子でした。
スターウォーズの楽曲や、音楽の授業で学習している威風堂々など
馴染みのある音楽に触れ、音楽の良さに気づくことが
できたのではないでしょうか。
思い出に残る音楽鑑賞教室になりました。
画像1
画像2

3年 版画 初めて刷りました

画像1
画像2
画像3
3年生は、紙版画にチャレンジしています。

今年は、いろいろな素材の紙を組み合わせて
「生き物」をテーマに作品を作っています。

最初に判の部分を完成した人が、
黒いインクをつけて刷り上げる時は、
みんなも興味津々で見守っていました。

バレンを使って一つ一つ丁寧に作品を刷っていました。

3年 理科 じしゃくの引きつける力

理科の学習では、磁石を使って学習しています。

磁石と鉄の距離をかえると引き付ける力は変わるかな?

段ボールを1枚はさんだ時と2枚はさんだ時では、
磁石につくクリップの数の違いに驚いていました。
画像1
画像2

3年 算数 いろいろな三角形を組み合わせると

画像1
画像2
三角形の学習では、グループで三角定規を組み合わせて

大きな三角形をつくる活動もしました。

みんなで相談しながら、どのように組み合わせようか考えていました。

3年 算数 どんな三角形ができるかな?

画像1
画像2
画像3
1月の算数の学習では、三角形について学習してきました。

同じ長さの棒を使って、どんな三角形ができるか考えました。

たくさんの三角形をつくる中で、
三角形には、正三角形や二等辺三角形があることを発見しました。
いろいろな三角形の性質も気づくことができました。

朝会

今日は、2月の朝会でした。

校長先生から、節分や鬼の話を聞きました。

5年生は、さっそくそのあとに自分の心の中の弱い鬼さんをやっつけるための豆まきをしていました。


児童会本部役員の皆さんが、かがやき目標を伝えてくれました。
“友だちや自分のいいところを見つけよう”です。

お家でも、子どもたちにいいところを伝えていただけると嬉しいです。

画像1
画像2

4年生 総合的な学習

 4年生が今まで総合的な学習で取り組んできたことを、全校の皆さんに紙面で発表することにしました。今日の朝会でそのことをお知らせをしました。「すみよい町 西大路の町」を私たちの手でつくりげていきたいですね。
画像1

雪あそび

学校に来てみると、運動場が真っ白。

さっそく雪あそびをしました。

雪合戦に雪だるま…

雪だるまさん用のかまくら…

とても楽しい時間でした。

冷たかったけれど、つららもきれいでした。
画像1
画像2
画像3

3年 雪に夢中♪

画像1
画像2
画像3
朝から運動場は、一面の雪の世界。

子ども達は、雪遊びがしたくてウズウズしていました。

いざ、三年生みんなで運動場に出ると、
みんな雪遊びに夢中になって遊びました。

太陽が出てくると、雪がキラキラ輝いて
「うわぁ、きれい」と声をあげていました。

雪合戦に雪だるまづくり、雪の上にダイブする人も…

普段ではあまりできない体験ができました。

4年生 図工科の時間

 自由参観日の5・6時間目は図工科「ギコギコ トントンクリエイター」の学習をしました。この単元では「のこぎり」を使います。初めての子どもたちもいたようで,みんなドキドキしながら使っていました。保護者の皆様の温かいご協力のもと、安全に行うことができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風等の非常措置

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp