京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up60
昨日:45
総数:237816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

西大路小学校 作品展

作品展は、明日3月1日(水)のお昼の12時までです。

ぜひお越しください、お待ちしております。
画像1
画像2

授業参観・学級懇談会

画像1
画像2
画像3
子どもたちの一生けん命な姿を、あたたかく見守ってくださってありがとうございました。

お家の方の笑顔や拍手が、とても嬉しかったです。

授業参観・学級懇談会

授業参観・学級懇談会に来ていただきありがとうございました。
子どもたちの1年間の成長を、お家の方と一緒に感じることができてとても嬉しかったです。

今の教室でともに過ごせる時間も、1か月を切りました。
毎日をていねいに、こどもたちと一緒に心と体を動かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育の時間

 さて、体育科ではみんな大好きサッカーが始まりました。とにかくボールに向かってまっしぐらに走っています。今日は暖かい日だったので、汗をかいてのどがカラカラになりました。みんなもっともっとサッカーをしたいそうです。
画像1
画像2
画像3

調理実習(6年)

 家庭科の学習で調理実習をしました。「ベーコンポテト」を作りました。グループごとに役割分担をして協力的に調理を進めることができました。どのグループも手際よく取り組む姿に感心しました。また、自分のグループの片付けが終わった後も「手伝いことはありませんか。」と積極的に手伝おうとする姿が見られ、とても嬉しかったです。中学校に行ってもその姿勢を大切にしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

みんな遊び(6年)

 運動安全委員会主催のみんな遊びがありました。今日の遊びは、「ゾーンおにごっこ」でした。1分ごとに逃げる範囲が狭くなっていくという遊びです。おにから必死に逃げようと一生懸命、走って体を動かしていました。
画像1
画像2

たてわり遊び(6年)

 今週は、今年度最後のたてわり遊びがありました。ドッジボールやドッジビー、ハンカチ落としなど、みんなで楽しく遊ぶことができました。6年生は、一年間、最高学年として、たてわりグループの友達を引っ張っていってくれました。最後まで学校をよりよくしようとする姿に感謝です。
画像1
画像2
画像3

3年 今日の給食は「すぐき」

画像1
画像2
画像3
京漬物の「すぐき漬け」が給食に出ました。

独特の酸味のあるお味と給食カレンダーで読んで、
初めはみんなドキドキしながら食べていました。
一口食べると、お互いに感想を伝え合っていました。

「ご飯に合うよ。」と一人が言うと、
まねをしてすぐきをご飯にのせて、
おいしくいただいている子もたくさんいました。。

京都の伝統の漬物を味わう3年生でした。

3年 書写 手紙の書き方

画像1
画像2
画像3
今日の書写の学習は、硬筆で手紙の書き方を練習しました。

最後に便せんと封筒に実際に書いてみました。

便せんに書くときは、普段の紙とは違う和紙の質感に
ドキドキしていました。
緊張しながらも「一文字一文字、丁寧に書こう」
という気持ちを込めて書いていました。

3年 冬の教室遊び

画像1
画像2
まだまだ寒い季節です。

3年生は、寒さも関係なく、運動場で体を動かす子もいますが、
教室で楽しく遊ぶ子も多くいます。

最近は、じゃんけんに負けた人が足を広げていくゲームや
「ロンドン橋落ちる」の歌遊びのゲームで
元気に笑い声をあげながら遊んでいる様子が見られます。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風等の非常措置

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp