京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up23
昨日:57
総数:235596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

2年生になったら…

画像1
画像2
画像3
2年生がオリジナルの絵本を読んでくれました。
どれも楽しいお話で大満足の1年生!
2年生は目線を合わせて優しく読んでくれます。
“自分たちも2年生になったら☆”
2年生にしてもらって嬉しかったことが,来年度の1年生へしてあげたいことにつながっていきます。
すてきなお兄さん・お姉さんになれると思います。

やすみじかん

画像1
運動場で遊ぶことが大すきな1年生!
いつも元気です。
けれど…
運動場に出れない時もあります。
それでも楽しい休み時間でした。

家庭「物を生かして 住みやすく」…2回目の取組を振り返って 5年生

 家庭「物を生かして 住みやすく」では,班ごとに話し合って決めた掃除の工夫とその2回目の取組をふまえて,班ごとに振り返りしました。
 1回目よりもうまくいった班が多かったようで,今後の掃除の時間の取組にもつなげていけそうです。
 冬休みには,計画を立てて,家庭でも実行する予定です。せっかくの機会ですので,自分のことはもちろん家族の一員として自分のできることに積極的にチャレンジしていってほしいと考えています。
画像1

道徳「いつもの避難訓練」…当たり前のことをきちんとすることについて考えて 5年生

 道徳では「いつもの避難訓練」という教材を通して当たり前のことをきちんとすることについて考えました。
 予告なしの避難訓練の放送を聞き逃してしまった男の子。当たり前と思うことでも,心構えひとつでできないこともあります。
 普段から当たり前のことをきちんとすることがどれだけ大切なのか,避難訓練に限らず,普段の学校生活の場面をふまえて話し合いました。
 日々の姿勢も含め,日常生活のささいなことにこだわって,これからも頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2

読み聞かせ

 第3回読み聞かせがありました。「ふゆのよるのおくりもの」というクリスマスをテーマにした素敵な絵本でした。図書ボランティアの方々の息の合った読み方や気持ちがこもったセリフによって,どんどん本の世界に引き込まれていきました。クリスマス前の素敵なプレゼントをありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

体育「バスケットボール」…初めての試合をして 5年生

 体育「バスケットボール」では,前回のチームごとの作戦の練習をふまえて,試合をしました。試合前に作戦や動きを確かめ,1試合,そしてチームでの時間を挟んで1試合,合計2試合をしました。
 審判やタイムキーパー,得点係も自分たちで務めました。1試合目に比べて,2試合目の方が動きもよく,ボールをよりつなぐことができていました。
 試合をしてみて,気付いたこともたくさんあったようです。次回,今回の振り返りをもとに,さらにレベルアップしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

理科「電磁石の性質」…コイルのまき数を変えたときの電磁石の強さを調べて 5年生

 理科「電磁石の性質」では,コイルのまき数を変えたときの電磁石の強さを調べる実験をしました。
 電流の強さ(電池の数)を同じにして,50回巻きコイルと100回巻きコイルではどのような結果になるのか,予想して確かめました。
 クリップが縦に複数つくと,驚きの声があがりました。実験後には,なぜそのような現象が起こったのか,これまでの学習をもとに話し合いました。実験をしてみて,出てきた疑問にも興味をもち,知りたいと思う子どもたち。大変意欲的な姿勢ですばらしいです。
 前回の電流の強さを変える実験を含め,電磁石の強さと電流の強さ,コイルの巻き数にどのような関係があるのか,結果をもとに単元のまとめへとつなげていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

外国語「位置と場所」…道案内の言い方を知り,やり取りをして 5年生

 外国語「位置と場所」では,Turn right/left.やGo straight.などの英語表現を使って,まちのどこにどんな施設があるのかをクイズ形式でやり取りをしました。
 ALTの先生からクイズを出してもらい,答える時もALTの先生が話した英語を同じように話して,指をさしながら確かめていきます。
 耳で聞いたことを自分で同じように話すということが自然とできるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

家庭「物を生かして 住みやすく」…2回目の実践をして 5年生

 家庭「物を生かして 住みやすく」では,班で話し合って考えた掃除の工夫に沿って,2回目の実践をしました。
 1回目より,さらにレベルが高く,具体的な目標を設定し,取り組んだ子どもたち。その動きには無駄がなく,頼もしい限りです。
 掃除後,頑張っている様子を管理用務員さんが褒めてくださったということを担任にすぐに伝えてくれる子もおり,頑張ったことで得られた満足感もあったようです。
 最高学年に向けて,一つ一つの物事を当たり前に,そしてお手本となる姿が見せられるように,今回の取組をひとつのきっかけにしていければと考えています。
画像1
画像2
画像3

家庭「物を生かして 住みやすく」…成果と課題を確かめてよりよい方法を考えて 5年生

 家庭「物を生かして 住みやすく」では,昨日班ごとに実践したことを振り返り,よかったことやもっとこうすればよかったと思うことなど,成果と課題を確かめました。
 そのうえで1回目の実践をふまえて,よりよい方法がないのかを班ごとに話し合いました。「きっとこっちの方がうまくいくだろう」など,前向きな声があちらこちらからあがりました。
 明日,話し合ったことをふまえて,2回目の実践に取り組みます。どのようにレベルアップしているのか,大変楽しみです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

台風等の非常措置

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp