京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:23
総数:235598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

総合「地域の伝統と文化〜師匠の心を学ぶ〜」…茶道の先生をお招きして 6年生

 総合「地域の伝統と文化〜師匠の心を学ぶ〜」では,地域におられる茶道の先生をお招きして,茶道の歴史や道具などについてお話をしていただきました。
 事前の調べ学習で出てきた疑問に思ったことや知りたいことを質問すると,お話しいただいたことと関連付けながら,丁寧に答えていただきました。
 来週は学校の和室でお点前を見せていただくことになっています。お話だけでは分からなかったことを自分の目で見て確かめていきます。
画像1
画像2
画像3

総合「地域の伝統と文化〜師匠の心を学ぶ〜」…茶道の先生をお招きするにあたって質問の整理をして 6年生

 総合「地域の伝統と文化〜師匠の心を学ぶ〜」では,6日(水)に地域におられる茶道の先生をお招きして,茶道についてのお話を聞かせていただくことになっています。
 お話を聞かせていただくにあたって,事前に茶道について調べたことを整理して,どのようなことを知りたいのか,短冊に書きました。そして,黒板を使って共通するものをまとめ,グループ別に分け,尋ねたいことをみんなで確認しました。
 たくさんの疑問をもちながら茶道について考えている子どもたちですが,実際にお話を聞かせていただくことで,その疑問が解決し,茶道への関心が高まるようにしていきたいと考えています。
画像1画像2画像3

音楽「いろいろな音のひびきを味わおう」…グループ別練習を進めて中間発表をして 6年生

 音楽「いろいろな音のひびきを味わおう」では,ラバースコンチェルトの合奏発表に向けて,3つのグループで4つのパートに分かれて練習を進めています。
 5日(火)の練習では前回以上にグループで声をかけ合い,分からないところを教え合ったり,パートごとに集まって音を合わせたり,自分たちでひとつの音楽を創り上げていくんだという強い気持ちをもって,意欲的に学習に取り組むことができました。
 授業の後半には,中間発表として今のグループの合奏を他のグループの友だちに聞いてもらう時間を作り,交流しました。
 グループごとに役割や楽器を工夫しながら合奏発表に向けて頑張っています。
画像1
画像2

今年度も俳句を掲示します

画像1
西大路小学校では,毎月,経験したことや感じたことを俳句にする取組を全校で行っています。今年度も,毎月,各学年で選ばれた俳句を,玄関のガラス掲示板に掲示します。いろんな学年の子どもたちが,じっくり見て,違う学年の子どもたちのおもいや願いを俳句を通して知ります。掲示を通した心の交流をみることができます。

1年 はなのみち

国語「はなのみち」の学習では,挿絵や言葉をもとにして,登場人物の行動について想像を広げて読んできました。好きな登場人物になって,動作化でお話を発表しました。「この袋の中身は何だろう。石かな。種かな。」「冬になって,雪の天ぷらじゅうじゅうじゅう。」「くまさんが種を落としたよ。水をあげよう。どんな花がさくのかな。」「やったあ。花が咲いた。うれしいな。」「はなのかんむりをつくろう。」など,次々と想像したことを発表し合いました。物語を楽しく読むことができました。
画像1

6月の朝会

画像1画像2
6月の朝会をしました。
教頭先生が5月のかがやき目標の「ふりかえり」をしました。気持ちのいいあいさつが出来ていたようです。
本年度はじめての俳句の発表は3年生がしました。

道徳「コウノトリの飛ぶ空に」…自然を守ることの大切さについて考えて 6年生

 道徳「コウノトリの飛ぶ空に」では,教材をもとに自然を守ることの大切さについて考えました。
 普段何気なくしている行動が自然には大きな影響を及ぼしています。 「自分だけは大丈夫」というおもいが自然環境を壊してしまうことがあります。私たちは人間だけでなく動物や植物など,様々なものの力を借りて生活を送っています。
 これまでの生活や今の生活を振り返って,自然を守っていくためにはどのようなことを大切にしていくとよいのか,グループや全体で話し合い,考えを深めました。
 「一度壊れてしまった自然を戻すことは簡単ではない。だから,たとえ小さなことでも今できることをやっていきたい」など,教材を通して自然と向き合い,今の自分が取るべき行動をじっくりと考えることができた1時間となりました。
画像1画像2画像3

伸寿会 総会

今日は西大路小学校体育館において第44回伸寿会大会が行われています。会場には多数の方がお見えになり,新しい体育館を見ていただくことができました。

画像1

理科「体のつくりとはたらき」…吸う空気と吐いた空気の違いについて予想して確かめて 6年生

 理科「体のつくりとはたらき」では,人がいつも空気を吸ったり吐いたりしていることから,吸う空気と吐いた空気で違いがあるのか,予想して石灰水と気体検知管を使って確かめました。
 酸素や二酸化炭素など,「ものの燃え方と空気」で学習したことと関連付けながら,吸う空気と吐いた空気の違いや関係性について知ることができました。
画像1画像2画像3

休日参観日 道徳 5・6年

画像1画像2
休日参観の2時間目は道徳の授業を公開しました。
5年生は,「あいさつってすごか」を教材にしました。主人公の広志が母から学んだ「あいさつ」の意味や力について考えること話し合いました。自分たちの生活をふりかえり,あいさつすることの大切さについて考えました。
6年生は,「コウノトリの飛ぶ空に」を教材にしました。絶滅の危機に瀕したコウノトリの住む自然を守ろうとしている人々の気持ちを話し合い,自分でもできることを考えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp