京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/16
本日:count up12
昨日:75
総数:236990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

食育 5年

画像1
5年生がランチルームで給食をいただきました。
食の指導では,「魚の栄養」について学びました。
魚には、エイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)など脂肪酸が含まれています。これは血液をサラサラにする働きがあるのです。
魚も肉も野菜もそれぞれ必要な栄養があるのです。
バランスよく食べることが大切なのですね。

ALTの授業 5年

画像1
5年生から外国語教育(英語)があります。
ALTの先生とのおしゃべりがとても楽しいです。
楽しんで英語に慣れることが大切なのですね。
I' m happy!

地域めぐり 3年

画像1画像2
3年生は社会科で地域めぐりをしました。
方位と地図を確認しながら校区を歩いていきました。
七条通りに出ると
「先生、道路の白い線は、何かわかる?」
と聞いてきました。昨日行われた松尾祭でのおみこしの車の後だったのです。
地域学習は子どもたちに教えてもらうことがいっぱいあります。
御所ノ内公園では、地域の方が掃除をして下さっていました。


自転車交通安全教室…スタントマンの実演を目にして交通安全について考える 5・6年生

 13日(金)に5・6年生合同で七条中学校に自転車安全教室に行ってきました。これは七条中学校ブロックの3小学校1中学校が合同で交通安全の大切さについて考えるものです。プロのスタントマンの方をお招きして,自転車に乗る際の安全確認の大切さなどについて,実演を交えながら考えました。車に乗り上げるようなものもあり,交通事故の恐ろしさを実際に見て考える貴重な機会となりました。
 学校に戻り,振り返りをする中でも「安全に気を付けて自転車を運転したい」という声が…。たったひとつしかない命。自分の目を自分で守れるように,今回学んだことをこれからの生活に生かしていってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

画像1画像2
「おはようございます。」気持ちのいい声が響きます。
今週はあいさつ運動です。本部役員の児童が校門前に並んで元気いっぱいあいさつをして,全校児童を迎えます。
元気いっぱいの心から出る「おはようございます。」の声が,他の子どもたちの心を元気いっぱいにしていきます。

春から夏にかけて…… 1年生

 去年の2年生が育てていた,数々のお花が咲いていた1年生の花壇。今はほとんどの花が散り,青々とした葉っぱや,枯れてスカスカになった茎が残っているだけです。約1か月前,たくさんの春の花を観察した1年生。5月はまだ春ですが,同じ「春」でもずいぶん暖かくなって花の様子も変わっているみたい。さて今はどうなっているか,みんなで花壇にでかけて,観察をしました。

 見事だったチューリップの花の後には,膨らんだ面白い形のものが。ピーマンや豆みたいな実を割ってみると中から種!「花が咲いた後にできてるってことは,ピーマンも『実』なんやな……」と子どもたち。枯れかけていたクロッカスの葉っぱを抜くと,玉ねぎみたいな球根が登場。一方で,これから育っていく植物からは種から芽が出ていて,もやしのような姿も発見できました。

 発見できたさまざまなことを,身近な野菜に例えて,楽しく表現してくれる子どもたち。少しずつ夏に近づいていく晩春の植物や生き物のようすが,とてもよく味わえました。
画像1
画像2
画像3

並び方の学習 1年生

 1年生の『ならびかた』の学習のようすです。並び方の学習は,今週でまとめに入りました。右から数えたら5番目,左から数えたら4番目……というように,左右・上下・前後ろ,色々な表し方があることを知りました。「前から4人目」と「前から4人」の違いには,始めは頭をひねっている子もいましたが,体を使ったゲームで楽しく学習をしました。

 まとめの授業では,今までの復習や並び方を表す言葉を使ったゲームをしました。絵あわせのゲームでは,右から何枚目,左から何枚目という言い方で,カードをめくって同じ柄のカードを探します。言葉通りにカードをめくりながら,当たったら「やったー!」と,みんなで喜び合いました。
画像1
画像2

ものが燃えつづけるには 6年理科

画像1
「ものの燃え方」の学習をしています。
ものが燃え続けるために,空気が入れ変わっていることを線香の煙で確認しました。
煙のようすを観察します。
「煙はどうしていつでも右回りで上がっていくのか。」
と新たな疑問が出てきました。実験方法も自分たちで話し合い,何種類もの実験をしてはじめて気づくことです。
インターネットや図書で調べたら理由はわかりますが,大変難しいです。
この観察力,疑問に感じる力が大切なのです。

1年生を迎える会

画像1画像2
1年生を迎える会をしました。
6年生と手をつないで入場しました。
ひとりひとり6年生の呼びかけに大きな声で返事をしました。
各学年の楽しい発表やゲームで思いっきり楽しんだ後,1年生が発表しました。
とても大きな声で歌いました。すっかり小学校生活に慣れたようです。

ことばづくりの学習 1年生

 1年生も少しずつ国語のノートを使った学習を始めています。『ことばをつくろう』の授業では,「あいうえお」や今まで習ったひらがなを使って,どんな言葉が作れるか,ノートに書いていきました。「いっぱい思いついた!」と,どんどん鉛筆が進みます。発表の時も,当てきれないほどたくさんの意見が出ました。

 1音,2音,3音と字数が決まった言葉を考える活動では,3音の言葉が難しかったようです。「あ・し……う〜ん。『た』はまだ習ってないしなぁ。」と,色々な言葉を一生懸命考えました。またお家でも,どんな言葉を考えられたのか,聞いてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp