京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up35
昨日:22
総数:235675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

リズムを感じる 2年音楽

画像1
4分の3拍子の歌を歌っています。
そのリズムを感じながら歌うことをねらい授業をしています。
4分の4拍子の曲でリズムをとってから、4分の3拍子の曲でリズムをとっていきました。どちらも体全体でリズムを取っていきます。
それぞれの子どもが、違ったリズムを打ち方をしますが、リズムに合っていました。
中には、難しいリズムの打ち方をしている子もいました。
リズムに乗ると気持ちいいのです。それがリズムを感じるということなのです。

苗に名前をつけました 1年生

 生活の時間に植えた朝顔とサツマイモの苗に名前をつけました。画用紙に自分で考えた名前をつけます。サツマイモの名前は,「まいもこちゃん」に「ミニーちゃん」,古墳のように大きく育ってほしいと願いを込めて「こふしちゃん」など,個性的な名前がたくさんです!

 男の子に人気だった名前は,サツマイモつながりで子どもたちに紹介をした『おおきな おおきな おいも』という絵本に登場する言葉「いもらす」です。「いもらす4号」「いもらす ¥1000」など,それぞれ「いもらす」に言葉を付け足して名前を考えていました。「絵本みたいに大きく育つかな?」「それは大きすぎ!」と笑い合います。

 苗は3日目になり,地域の方がおっしゃっていた通り,葉っぱが枯れてきました。ここからもう一度,新しい茎が出るそうです。上手く育つかドキドキですが,楽しみにしましょう!
画像1
画像2
画像3

みんなで交流しました 1年生・ふたば

 ふたば学級と1年生で交流しました。はじめに,ふたば学級の先生が1年生に,学級のことを説明をします。ふたば学級の子どもたちは,練習してきた自己紹介や西大路小学校の先生たちの紹介をしました。

 紹介が終わった後は,全員で『ロンドン橋落ちた』や,プレイバルーンで遊びました。特にプレイバルーンは,1年生の子どもたちにも大好評で,みんな大笑いしながらバルーンをふくらませたり,波おこしをしたりして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

歯科検診 1年生

 歯科検診をする1年生のようすです。歯の検査ということで,はじめは「ドリルでキュイーンってされる?」と,少し不安そうな子どもたちでしたが,大きく口をあけて検査ができました。
画像1
画像2

道徳 きまりを守ろう! 1年生

 「きまりを守る」ことはとっても大切ですが,どうして守らなければならないの?という授業を道徳で行いました。まずはお腹の減っている動物に,お菓子をやってしまうお話を聞いて考えます。

 「優しい気持ちでも,きまりだからだめ」「きまりを守らないと,怒られちゃうからだめ」という意見が子どもたちからでます。「じゃあ誰も見てなかったら,きまりを守らなくてもいいのかな?」と,問いかけるとう〜ん……と考え込む子どもたち。やがて,きまりを守らないと,嫌な気持ちになる人がいたり,危なかったりするという意見が出てきました。

 そこで,学校のさまざまな「きまり」について,どうして守るのかな?ということを考えていきました。最後は動物のお話と関連させて,学校のウサギ,ショコラちゃん・マシュマロちゃんの「きまり」をみんなで見に行き,なぜそんなきまりがあるのか発表し合いました。
画像1
画像2

リレーの練習 低学年

画像1
6月2日は運動会です。
西京極補助競技場という広いグランドで行います。
力いっぱい走れるように練習をがんばっています。低学年がリレーの練習で盛り上がっていました。
とても暑いです。休息を取りながら,熱中症予防に心がけています。

給食時間のようす 1年生

 サバのしょうが煮を食べている子どもたちのようすです。先生のお話通り,頑張って真ん中にお箸を向けて半分に割ろうとします。「う〜ん。思ってたよりも,固くて難しいかも……」

 それでも,みんなとっても上手に食べられました。食べ終わったお皿には,骨だけがきれいに残っています。先生の言っていた「お魚名人」になれました!
画像1
画像2
画像3

骨のある魚の食べ方 1年生

 食育の学習で,栄養教諭が1年生の教室に来てくださいました。今回の学習は,『骨のある魚の食べ方』です。その日の給食はサバのしょうが煮。とってもぴったりな学習内容です。

 魚を食べるときは,骨のある真ん中をお箸で割るようにしていきます。ぱかっと二つに開いたら,小骨がついていないか確認をして,口の中へ……「もぐもぐ,おいし〜い!」と,笑顔で食べたまねをする先生に,子どもたちも笑顔になります。

 大きなお箸を使って,子どもたちも挑戦してみました。さて,給食時間は上手に食べられるかな?
画像1
画像2

なかまの日 たてわり遊び

画像1画像2
なかまの日の中間休みは,たてわりグループで遊びます。
6年生が1年生を迎えに行ってそれぞれ割り当てられた場所で遊びました。
上の学年の児童が下の学年の児童が楽しめているか絶えず確認しながら遊んでいました。
楽しく活動できました。

なかまの日 園芸委員会の発表

画像1
5月のなかまの日です。
朝の集会では元気いっぱい児童会の歌を歌った後は、園芸委員会の発表がありました。
園芸委員会は「花と緑」をいっぱいにしたいと植物の世話をしています。
どうしたら、育つかということを劇化して発表しました。
水やりと雑草抜きをしてあげることが大切だということを訴えました。

植物は、自分で水を飲みに行ったり、雑草をぬいたりできないので、人間がしてやらなければ育たないのですね。
だから、園芸委員会の子たちは、水やりと雑草抜きをがんばるのです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp