京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up54
昨日:22
総数:235694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

学校の文字探検 1年生

 今日の書写は,「がっこうのもじたんけん」をしました。学校にどんな字があるのか,探しながら歩きます。おろしたてピカピカの探検ボードを片手に,歩きながらメモをとったり書き込んだりする練習も兼ねています。

 学校には,たくさんの文字があふれています。特に職員室前には,ショコラちゃんマシュマロちゃんの飼い方や,ポスターなど,文字がたくさん。みんな夢中になって,字を探してメモをしていました。
画像1画像2

ひらがなの学習 1年生

 今日から,いよいよひらがなの学習が始まりました。始めのひらがなは「い」です。2画で簡単に見えますが,しっかり「はね」「とめ」を使って書く必要があります。「先生は,字はとっても厳しく丸付けするよ〜!」と言うと,「え〜!」という驚きの声と「よしっ頑張る!」という張り切った声。楽しい雰囲気で学習が始まりました。

 始めに,4つに分けられた方眼を見ながら,文字のバランスや「はね」「とめ」について説明を受けた後,空書きをします。自信がついたら,姿勢をピンとして練習はじめ!姿勢の学習は入学から何度もしているため,みんな「お背中ピン」「足はペッタン」「お腹と背中にグー1つ」を,しっかり意識しながら書くことができました。

 ひらがなは,これからの学習の基本。1文字1文字丁寧に書くことができるよう,学習をしていきたいと思います。
画像1

はさみを使って飾り作り! 1年生

 今日は図工の時間にはさみを使って,紙をいろいろな形にきっていきました。はじめは先生が用意した紙を見て,どのような切り方をしたのか想像します。
 
 紙を開くと,人の形がつながった形。「わぁ!」と歓声があがり,「どんなふうに切ったのか,もう分かった!」と,次々に子どもたちの手が上がります。いろいろな形で切り方を考えて,代表の子が前に出て紙を折りながら,「こうしたと思います!」と発表しました。

 いろいろな切り方が分かった後は,実際に自分たちで画用紙を切っていきます。早くやってみたくてうずうずしていた子どもたちは,楽しい形ができるたび,見せ合いっこをして喜び合いました。「見て!細かく切ると,たこみたいでしょ!」「折って切ると穴が開いて,仮面になったよ!」と,それぞれ切り方を工夫しながら,思い思いの形を作っていきました。
画像1画像2画像3

28年度学校経営方針

<swa:ContentLink type="doc" item="62770">28年度学校経営方針</swa:ContentLink>

全国学力・学習状況調査 6年

画像1
全国学力・学習状況調査を行いました。
緊張して取り組みました。今の学力状況を調査するものです。
難しい問題もありました。時間配分も難しいです。
全国の小学校6年生が,おなじ問題に挑戦していたのです。
長時間集中してがんばりました。

国語「あめ玉」…自分とは違う考えに触れて 5年

 国語では,場面の様子や情景,登場人物の気もちを想像し,音読したり想像しながら読んだりすることができることを目標に「あめ玉」の学習を進めていきました。登場人物の人柄や場面の様子をつかみながら,音読を重ね,想像を膨らませてきました。
 18日(月)の学習では,前時に書きまとめた「あめ玉」のお話の続きを交流し,互いの読みの深まりを確認しました。同じものを読んでいるのですが,子どもたちの想像力は実に多彩で決して同じ意見はありません。
 グループで交流することで,自分とは違う考えに触れることで,楽しみながら友だちの考えのよさに気付くことができたようです。全体交流でも「自分はこんなことを考えたんだ」と伝えたいおもいを時間いっぱい伝え合い,それに対して反応しながら,積極的なやり取りが続きました。

画像1画像2画像3

算数オリエンテーション 1年生

 算数の学習は,今日まで「オリエンテーション」という授業でした。本格的な算数の授業に入る前の準備の学習です。数図ブロックの使い方や机の上への置き方を学んだり,発表の仕方なども少しずつ学んでいきました。

 3回目となった今回では,少しずつ授業の進め方にも慣れてきたようです。発表にも積極的なクラスなので,お隣の子と相談や見せ合いっこをしたり,前に出て指をさして発表したり……ということにも,どんどん挑戦していければいいなと思います。

明日からはいよいよ『かずとすうじ』の単元に入ります。子どもたちのようすを見ながら,ノートへ書く学習も始めていこうと思いますので,よろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

遊具遊びをしました 1年生

 今日の体育は遊具遊びです。前回の体育では,遊具に雨露が残っていて延期になってしまったため,今日を楽しみにしていた子も多かったようです。「今日の体育は予定通り遊具遊びです。」と発表すると「やったぁ!」と笑顔いっぱいです。

 まずは,うんていから始めます。自分ができるところまで,ゆっくりゆっくり進みます。一通り順番が回った後は,どれだけ掴んだままでいられるか,ぶら下がり選手権を行いました。みんなで100数えて,ぶら下がっている友だちを応援します。

 次はいよいよ総合遊具です!総合遊具では,前の人を急かしたりしないこと,そして手と足が3か所,必ずどこかにつかまっていることを約束しました。1年生が使えるのは,遊具の2階部分までです。まずは安全に,ケガの無いように遊べるように,しっかり安全確認をしました。5月中旬には工事で使えなくなってしまうため,今のうちにたくさん遊びたいと思います!
画像1画像2画像3

6年 学級目標について話し合う

画像1
 学級目標について一人一人意見を出したりグループで話し合ったりして,みんなで考えました。「下級生にあこがれられて,下級生のお手本となって,下級生を助けられる6年生になるには,学級として何を頑張ったらよいか」考えるようにしました。そして,たくさん意見が出た後,「大事だ」「今,十分できていない」「今,よくできている」の3つの観点で,グループから出た意見を見るようにしました。
 さすが6年生。自分たちのいいところ,課題となるところなど,しっかり理解して,最後に自分たちのためのよい目標ができました。今年1年,すてきな6年生めざしてがんばります!

イラストを見て考察する 6年

画像1画像2
人の生活と自然環境との関わりを考えていきました。
教科書のイラストからいろいろなことを発見しました。
次に発見したことを
「○と△はつながっている。」
というように二つの見つけたものを関係付けて話し合っていきました。
「すべてのものは,自然から借りてきている。」
という発言がありました。
建物も全部自然のものでできている。コンクリートでもプラスチックもすべて元は自然のものです。その場所も自然の大地です。とても深い考察です。
社会科で学習した漁業と森林との関係に気づいた発言もありました。
6年生の理科では、私たちの生活と環境との関わりを考えていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp