京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up1
昨日:57
総数:235698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

国語「春の空」…古文,そして季節の言葉に触れて 5年生

 国語「春の空」では,『「春」について書かれた文章や春の言葉から「春」のイメージを深め,今月の俳句を作ろう』というめあてをもって,季節の言葉を一人学びで考え,班で交流して4月の俳句づくりをしました。
 本校では全校をあげて毎月俳句づくりを続けています。5年生はじめということで学習と関連付けることで,今年度最初の俳句づくりに意欲的に取り組んでいる様子が見られました。また,「枕草子」など古文にも触れ,語感や言葉の使い方の特徴についても,声に出して読むことで気づくことができました。
画像1画像2画像3

学校探検その3  1・2年生

 普段は入れない,事務室や管理用務員室,校長室にも入らせてもらいました。どんなものがあるのか,興味津々!校長室からは,グラウンドの景色を見せてもらったり,フカフカのソファに座らせてもらったりと貴重な体験をしたようです。

 事務室や管理用務室では,事務の先生や管理用務員さんとお話しました。普段お話しする機会があまりない職員さんたちともお話をしながら,部屋の見学をさせてもらいました。


 学校探検の後,2年生は「1年生をしっかりエスコートできた!」と自信にあふれた表情で嬉しそうに振り返り,1年生たちは「学校のことがたくさん分かって,とっても楽しかった!」と笑顔で振り返っていました。
画像1画像2画像3

学校探検その2  1・2年生

 保健室や職員室,これから訪れることも多い部屋にもお邪魔します。保健室には養護の先生が,職員室には教頭先生が待っています。2年生たちは,部屋の紹介や先生の紹介を1年生にします。

 「ここは保健室。けがをしたら,先生が直してくれはるで。」「職員室には,教頭先生がいつもいはるで。」と,優しく説明します。職員室は特別に中に入って見学もできました。さくさんの本や書類,そして先生たちの机。「誰先生の机かなぁ……」と,ドキドキしながら進みます。

 子どもたちに人気だったのは理科室です。中学年から使う理科室では,教務の先生と骸骨・人体模型がお出迎え。「キャー!怖い!!」と言いながらも笑顔ではしゃぐ子どもたち。教務の先生に,特別に人体模型を少し触らせてもらいます。
画像1画像2画像3

学校探検その1  1・2年生

 今日の3・4時間目は学校探検をしました。2年生が1年生をしっかりエスコートしながら,学校中を散策します。

 他の学年は授業中。移動のときは,邪魔にならないよう,静かに移動します。興味津々で教室を覗きこんでいると,「見学していっていいよ!」と先生。いろいろな学年の算数や国語の学習に「すご〜い!こんな勉強するんや!」と,びっくりしたようすの子どもたちでした。
画像1画像2画像3

図工「消してかく」…黒い画面に自分の表したいことを表現して 5年生

 図工では「消してかく」という学習をしました。この学習では,コンテで黒く塗りつぶした画用紙に,消しゴムを使って自分の表したいことを表現していく学習です。黒以外のコンテを加えることで,色がぼやけ,絵の具では表現できない色合いを出すことができます。一人一人テーマをもって,作品づくりに取り組むことができました。
 終わるころには,手は真っ黒,集中していてその時には気がつかなかったのか,中にはひじあたりまでコンテがついてしまっている子もいました。2時間,集中して全員が時間内に作品を完成させることができました。また,掲示をして,互いの作品のよさを交流していきます。
画像1
画像2
画像3

算数「体積」…1m3はどれくらいの大きさだろうか 5年生

算数「体積」では,前時に学習した1m3(1立方メートル)がどれくらいの大きさなのか,棒やひもを使って実際に確かめてみることにしました。協力しながら作ってみると,予想以上の大きさで15人あまりの子どもたちが入ってもまだスペースがあり,子どもたちからも「意外と大きいな」という声が多数あがりました。
 そのうえで教室の容積を測ってみることにしました。たてと横,深さ(高さ)を測り,計算してみるとその大きさは約200m3,つまりはじめに確かめた1m3が200個あることになります。
 実際に手と身体を動かしてみたからこそ,本当の意味での理解につながった,そんな1時間になりました,単位の関係など,まだまだ理解を深めていくために練習問題などに取り組んでいく必要がありますが,今後も実感の伴う学習の機会を大切に,確かな学力をつけるために頑張っていきます。

画像1画像2画像3

たてわり結成集会

画像1画像2
平成28年度のたてわり結成集会をしました。
児童会本部役員の紹介の後,本年度児童会の歌「青い空に絵をかこう」を元気いっぱいきれいな声で歌いました。
グループに分かれて,自己紹介をしました。
和やかな集会で,たてわりグループが動き出しました。
中間休みには,たてわり遊びをしました。

学校探検へ向けて…… 1・2年生

 今日の4時間目は,2年生と1年生の交流がありました。明日の学校探検に向けて,2年生は1年生のために歌や言葉を練習しました。元気いっぱいの2年生に元気をもらい,緊張気味だった1年生も笑顔。

 2年生から1年生にはメッセージ入りのメダルを,1年生から2年生へは『どうぞ,よろしく』で作った名刺をプレゼントしました。

 明日はお楽しみの学校探検。明日が待ち遠しくなるような交流でした。
画像1画像2

身体測定がありました 1年生

 今日は身体測定の日でした。身長や体重,自分の成長にわくわくした様子のこどもたち。みんな,保育園や幼稚園では,前から何番目だったよ!と,口々に教えてくれました。

 保健室では,身長・体重のほかに四肢の状態検査もおこないました。片足で立てるか,しゃがんだポーズができるかなど,いろいろなポーズを保健室の先生と一緒に行いました。
画像1画像2

家庭 家庭科室探検に行きました 5年生

 5年生から新たに始まった家庭科の学習ですが,22日(金)に家庭科室の探検に行きました。調理用具はどんなものがどこにあるのか,またどんな工夫がされているのかというめあてを立て,家庭科室中を見て回りました。中には見慣れない調理器具もあり,子どもたちは興味津々の様子。
 教室に帰り,わかったことや気がついたことをまとめると「包丁はあぶないから棚にかぎがかかっていた」「調理台には加熱するフライパンや両手なべ,ボウルなどが入っていた」「たなに計量カップや計量スプーンなどが入っていた」など,家庭科室の工夫についてもたくさん発見することができました。28日(木)にはお茶を入れる学習をします。また,使っていく中で出てくるであろう疑問を大切にしていきたいと思います。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp