京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up51
昨日:22
総数:235691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

遠足に向けて 1・2・3年生

 水曜日の遠足に向けて,1・2・3年生で集会をしました。遠足に行くときの注意や,植物園でしてはいけないことの注意などの説明を受けます。先生から説明を受けた後は,3年生がリーダーになって,自己紹介やグループで頑張ることなどを話し合っていきました。

 遠足のグループはたてわり班と同じです。既に顔見知りにはなっていますが,もっと交流を深めるため,ハンカチ落としやドンじゃんけんほいで一緒に遊びました。
画像1
画像2
画像3

国語「新聞を読もう」…読書ノートを活用して 5年生

 国語では「新聞を読もう」という学習を進めていきます。子どもたちに聞くと、新聞は知っていても読むという経験はほとんどないようです。では、新聞はどのように構成されているのかを教科書で確認しながら、実際に記事の中身を読み取ってみることにしました。新聞もおうちから持ってきたものはもちろん、同じ日の新聞ですが新聞社が異なる新聞、10日間連続した2社の新聞など、様々な角度から新聞について深められるようにしました。
 その時に活躍するのが読書ノート。読書ノートは、読んだ本を記録するものと思いがちですが、実は新聞についてのページがあります。一人一人が自分の選んだ記事を読み取り、まとめました。次回、違った角度から新聞を読み進めていきます。
画像1
画像2

第34回西大路まつり

画像1画像2
5月8日(日) 第34回西大路まつりが盛大に行われました。大型連休の最終日、初夏を思わせる五月晴れとなりました。西大路自治連合会を中心に,地域全体で取り組んだお祭りです。2・3年生の元気な歌声と合奏で開幕しました。どのコーナーも満員でした。大盛況でした。

6年 ブレーンストーミング

画像1
画像2
 学級目標を達成するには,どうすればよいのか,何が大切なのか,話し合うために,一人一人がたくさんの考えを出すようにしました。「ブレーンストーミング」とよばれる活動に近いのですが,思いついたことを付箋紙に書き出し,隣の友だちに付箋紙を貼った用紙を回し,また,反対側の友だちから用紙が回ってくる,という活動をしました。
 自分の考えを書き,まわした途端に次の用紙が回ってきます。自分で思いついたことを書いてもよいし,思いつかなければ前の友だちが書いたことをもとにして自分の考えを書くようにしました。
 決められた時間が過ぎると,たくさんの考えがたくさんの付箋紙であふれました。その考えをそれぞれのグループでまとめました。まとめる形を工夫しました。こいのぼりの形にしたり,「モクヒョウハンバイキ」という名の自動販売機の形にしたり,「出来ていること,もっとがんばること」を天気に表わしたり・・・まとめる形のアイデアもそれぞれの工夫がよく表れたものとなりました。
 それぞれのグループの発表から,自分たちが頑張らなければならない課題がでてきました。これからみんなで課題を克服しながら立派な最高学年へと成長してほしいと思います。

運動会の練習 1・2年生

 運動会の練習が始まりました。1・2年生合同で,50メートル走の練習をします。ゴールを目指して一直線。いつもは仲のいい友だちも,走る時はライバルです!本番は西京極の本格的なグラウンドで走ります。それを聞いて,子どもたちも嬉しそうです。本番の競技も楽しみですね!
画像1画像2画像3

あいさつも自分たちで! 1年生

 授業前のあいさつは,日直さんなど子どもたちがすることが多いですが,1年生はまだ入学間もないこともあり,先生のあいさつに合わせて「おはようございます」や「いただきます」を言っていました。ところが最近,子どもたちの方から「僕も先生みたいに,みんなの前であいさつしてみたいなぁ」という声が出てきました。

 早速今日は「いただきます」「ごちそうさま」と「さようなら」の挨拶を,子どもたちが行いました。ピシッと背筋を伸ばして,みんなの意識がこちらに向いているか確認をします。みんなの前で,ハキハキと挨拶をすることができました!これからも少しずつ,挨拶を子どもたちの活動へと移行していきたいと思います。
画像1画像2

「地図を広げて」 4年社会

画像1画像2
4年生は、都道府県の様子をクイズにして、学習をしていました。
地図を広げて,その説明を読んでいるだけで、その地域に行ったような楽しい気分になってきます。
旅行などで行ったことがあるところでも、地図で確認できると思い出がよみがえってきます。
「海がないところはどこでしょう?」
というクイズが出されたとき、地図とにらめっこをしながら、「○○県と△△県と・・・・・・」と探し出していました。

算数「みんなでつくろう わくわく算数学習」…工夫して求めて,互いの考えに触れて 5年生

 算数では「みんなでつくろう わくわく算数学習」の学習をしました。この学習では,正方形の個数の数え方を考え,説明することを目標に,図や表,式をかいて正方形の個数を求めました。自分の考えを互いに伝え合い,そして最後に自分の考えとしてぴったりあてはまったものを選び,まとめをしました。4月当初から積み重ねてきた学習の流れを大切に,一人一人,自分の考えの根拠をもち,意欲的に学習に臨むことができました。
画像1画像2画像3

朝会 憲法月間…校長先生よりお話がありました

2日(月)に朝会がありました。5月が憲法月間ということもあり,校長先生から日本国憲法について,国民主権は「子どもたちが学校の主人公としてのびのびと輝くこと」,平和主義は「けんかをしないで仲よくすること」,基本的人権の尊重は「友だちを大切にすること 仲間はずれをしないこと」と学校生活に置き換え,分かりやすく説明がありました。そして,「あなたこそたからもの」という絵本を抜粋し,読み聞かせがありました。 いずれにも共通していることは,「一人一人が西大路小学校の主人公であり,子どもたち一人一人が大切な宝物である」ということです。このお話をふまえて,各学年で標語を考え,さらに意識を高めていきます。
画像1
画像2
画像3

かずとすうじ 1年生

 1年生の『かずとすうじ』の単元も,まとめに入ってきました。教科書にある,たくさんの果物が描いてある絵を見て,「どの果物がいくつある?」と問いかけます。色々な種類があるため,数図ブロックは足りないし……,鉛筆で線を引くとごちゃごちゃになってしまいそう……というわけで,どのようにすればいいかを意見を出し合いました。


 いくつか考えを話しているうちに「数えた果物にしるしを残す!」「数えたのをどこかにかいていけば分かりやすいかも!」という意見がでました。そこで,今回は1つ1つ数えた果物を表にまとめていきました。

 教科書の表に,数えた分だけ色を塗ります。表にしていくと,何がどれだけあるのか一目瞭然!一目見て分かりやすいようにまとめられました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp