京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:65
総数:237826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

1年 雪が積もった!

画像1
画像2
画像3
20日に雪が積もりました。休み時間は,友だちや上級生と雪でたくさん遊びました。そして,生活科「ふゆもげんきに」の学習として,1時間目に外へ出て,たっぷり雪とふれ合う時間を作りました。1年生同志で,じっくりゆっくり雪と遊ぶ子どもたち。雪だるまを作ろうと雪を集め,みんなで協力して大きな雪だるまをつくりました。大きな雪玉を二つ並べて,その上に寝ころがり,
「雪のベッド!」と言って楽しむ子どももいました。
昼休みには雪がとけてしまってがっかりしながらも,渡り廊下の屋根の上のほうから,つららのように,氷がのびているものを発見する姿も見られました。
とても楽しい冬の日でした。

1年 寒い空気をつかまえろ

画像1
画像2
生活科「ふゆもげんきに」の学習で,冬になって変化したことを話し合いました。
「空気が寒くなった。」
「いきをはくと白い息が出る。」
など日頃感じていることを話しました。
そこで,寒い空気をつかまえようと,大きなビニル袋をもって運動場へ出ました。袋を大きく開けて力いっぱい走りました。袋に空気が入ったらすばやく口をとじ,ゴムでしばりました。空気が入ったビニル袋を風船のようにぽんぽんと打つ姿も見られました。
とっておきの大事な空気をつかまえられたようです。大事に家に持って帰る子どももいました。

エコライフチャレンジ 4年

画像1
1月21日(木)に,エコライフチャレンジのまとめの授業をしました。冬休み前にした「エコライフチェック」と,冬休みの終わりにもう一度チェックした結果をもとに,自分たちのエコライフについて見直しました。できたことを水色の付箋紙,できなかったことをピンク色の付箋紙に書き,模造紙に貼ることで,自分たちの目標が見つかりました。立てた目標を達成するため,今後もエコについて考えていきたいと思います。

雪の中で

2月20日(水)
 今日は朝から雪が降り,その中を子どもたちは元気よく登校してきました。
 大人には困ることも多いのですが,子どもたちは嬉しくてたまらない様子で遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

業間マラソン

 19日(火)から2月4日のマラソン大会に向けて業間マラソンが始まりました。どの子も寒さに負けず,自分のめあてに向かって一所懸命走っていました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語活動「What's this? クイズ大会をしよう」…クイズ大会をして

 外国語活動「What's this? クイズ大会をしよう」では,ある物が何か,英語を用いて積極的に尋ねたり答えたりするクイズ大会をしました。ALTの先生や担任に教室にあるもので分からないものを英語で尋ね,そしてそれぞれが選んだものを出題し,ペアでやり取りをしました。
 意欲的に学習に臨む姿が見られ,自然と笑顔や疑問に思うような表情も出ていました。5年生の外国語活動も残すところ2単元。英語に興味をもち,慣れ親しめるように頑張っていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

3年 体育「なわとび・ペース走」

 18日(月)の5時間目に体育で「なわとび・ペース走」の学習をしました。なわとび,ペース走とも,ねらい1とねらい2,それぞれにめあてを決めて取り組んでいます。
 今日は,初めて大なわとびにも取り組みました。グループごとに工夫をして取り組んでいますが,なかなか上手にとべません。どうしたら上手にとべるかを今後も自分たちで考えながら取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

絵付け体験 焼上がりました 4年

画像1
12月にしました絵付け体験教室で描いた湯呑が焼上がりました。
下絵は,灰色だった絵の具が,きれいな藍色の線が出ていました。
色絵は、そのままの色ですが、光沢が出ていました。
焼上がりを見て大満足して持って帰りました。

なかまの日(運動安全委員会)

画像1
18日(月)は,1月のなかまの日でした。なかまの日には,朝に全校で集会をしたり,中間休みに縦割りグループで遊んだりします。
 今日は,朝の集会で運動安全委員会から,明日から始まる業間マラソンや2月4日のマラソン大会について,クイズやお知らせがありました。
 明日から寒さに負けず,自分のめあてに向かって業間マラソンをがんばってほしいと思います。

5年理科「もののとけ方」…ものは水にとけてなくなるのか

 理科では新しい単元「もののとけ方」の学習を始めました。15日(金)の学習では,ものは水にとけてなくなるのかを予想して実験して調べました。食塩を取りあげ,まず自分の考えをもちました。水にすべてとける,とけるけれどとけ残りもある,とけないと意見が分かれ,実験をして確かめました。その結果,今回の実験で使った10gの食塩は水にすべてとけました。
 しかし,調べてみて,「とけることで重さはどうなったのか。」「水に食塩はどれくらいとけるのか(とける限界)。」という新たな疑問が生まれました。これらの疑問も解決しながら,これから学習を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp